心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

2月12日(水) 日野市内を散策

2025-02-16 05:48:02 | 日野市内散策・散歩

快晴の12日、市内の散策に出かけました。

青空には、雲一つない!!

雑草の生えた平山橋の向こうに白い富士山が望めた。

 

多摩平の公園に到着

バッサリ切られた木々が目立つ、気になる、・・・・

こちらの木も、思いやりの無さ気な、不細工な切り方

素人としか思えない切り方!! と、素人の私には見える

大きなケヤキもバッサリ

数十年も生きてきたケヤキ、こんな粗末な仕打ち、・・・・・。

 

小さな公園に咲く梅

鳥と目線が合ったのですが、スグに嫌われました。

そして、

ある公園に向かっている途中

通りの西側に霊峰富士が、望めるポイントを発見

ちょっと面白い画面になるかも?!

 

崖線の上にある公園に到着

雑木林が、トーテムポールが並ぶ更地(?)に変わっていました。

こんな木の切り方が有るか???

ひど過ぎる!!

 

崖線を下り、公園へ

東屋にはベンチが設けられ、憩いの場でもあります。

ぼんやりと鳥の生き様を眺めていると、

カワセミに緊張することも、・・・・。

帰り道、中央線で東京駅から初めての踏切を渡る。

 

一番橋の上から富士遠影

 

浅川堤防道路からは、2回目のカワセミに遭遇

目的がなくてもぼんやり歩くのも良いものです、・・・。

妙な音が聞こえ、

米軍のプロペラ機が高度を下げて来て、見えなくなりました。

未だまだ植民地みたいな・・・・

 

さーっ、帰ったらお気に入りのコーヒーをドリップしよう!!

 

2月15日 土曜日は、4、725歩 歩きました。

 

2月16日 日曜日 A.M.05:43

室内温度は、18.2℃ 湿度は 44%

 外気温は、6.4℃ 湿度は 60%

暗い空、月がぼんやりと霞み、星は見えない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会-会員IBEさんの手作り壁掛け&苦難猿

2025-02-15 05:43:48 | 日記

発足当時は、50人近いメンバーが揃うことも多かった玉川上水に親しむ会

この頃では、歩けなくなった方も増え、大幅に会員が減ってきている。

それでも、委譲を受けた元会長さんの意思を繋ぐため例会開催を続けています。

 

そんななか数年前から参加頂いたIBEさん、知り合いに声を掛け、会員の増加に協力頂いている。

闊達な行動と、仕事柄か心に届く言葉はとても魅力的

更に、手先も器用

 

かみさんにプレゼントの「赤い椿の壁掛け」


シルクとちりめん布の内側に、真綿をふわっと詰めた壁掛け!

ダイヤモンド富士撮影の時、写せたキャッツアイ画像の前でカチャリ!!



又、12月例会時、Maeさんが友人から頂いたという[苦難猿]を紹介された。
その際、IBEIさんが「ぜひ作ってみたい」と話されていた。

1月の例会は、室内学習会でしたが、Maeさんが材料を持参された。
IBEさんは、一見しただけで、「何とかなりそう!」

2月例会時に、創られた「苦難猿」、かみさんにプレゼントをして頂きました。

「苦難猿」は、ナンテンの枝にフウセンカズラの実を猿の顔に見立てて、
赤い布で猿を九つ作って枝に付ける縁起物。


苦難猿は “九つの難を去る” という意味と聞いた。

 

こちらも例会当日の会場風景の画面前で「苦難 去る」と撮りました。

 

この頃、難儀なことが多い私

近寄って一つでも二つでも減らしたい!!

勝手にご利益を期待する朝です。

 

 

2月14日 金曜日は、7、151歩 歩きました。

 

2月15日 土曜日 A.M.05:43

室内温度は、18.5℃ 湿度は 42%

 外気温は、0.1℃ 湿度は 52%

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(木) 赤い月の出-本番!

2025-02-14 05:34:48 | 太陽 月 星 雲

12日には試し撮りと撮影ポイントの確認の為、同じ場所で試し撮りをした。

13日の木曜日はいよいよ本番

 

12日より1時間遅い17:45現地下到着

ほぼ暗闇状態で、石段が見分けづらかった。

撮影ポイント到着、

雲はないが、地平線近くが霞がかっている様な?!?

三脚を立て、チョット古めのデジタル一眼をセット

150-600mmレンズは、絞り優先F8、ISO最大感度は3,200、ライブビューモードでレリーズを接続、念の為OSをオフで試し撮り

昨日の月の出の位置とシュミレーションからこの辺りから現れるはず、・・・・。

右側にはスカイツリーと新宿西口ビル群を入れた。

 

念の為、タイミングを予想しながら無駄撮りを続けていく

そして、

現れました!!!

ズームイン

これでは何処で撮ったのか分かりにくい!?!

少し戻して、

既に月が明るすぎてうさぎが見分けにくい!

ズームイン

 

ズームアウト

日没後1時間以上過ぎたため赤黒い月には写りませんでした。

移動する飛行物体を追いかけてカチャリ!

日野市ごみ焼却場と多摩川の向こう側にホームセンター駐車場(多分)が見えた。

月と町並みの明るさに差が出すぎたため此処で一眼を仕舞う。

 

コンデジで状況記録

コンデジ最大で、カチャリ

木々の枝が映り込み、広大な景色を写し取ることは出来ませんでした。

でも、出来る範囲で努力した夕刻

LEDライトで足元を照らし、ママチャリ迄戻る。

 

2月13日 木曜日は、7、903歩 歩きました。

 

2月14日 金曜日 A.M.05:33

室内温度は、17.7℃ 湿度は 41%

 外気温は、-1.7℃ 湿度は 48%

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(水) 赤い月-試し撮り

2025-02-13 06:34:47 | 太陽 月 星 雲

この時期になると、空気が澄み、遠景が見える日が増える。

カレンダーには、13日と14日のポイントと時間を記入しておいたが、

Nさんからの撮影ポイント問い合わせに、「確かめておこう!」

13日予定場所へ下見に。

 

16:41 現地到着

この日は、日没(ダイヤ時刻)とほぼ同じ5時頃に出てくる月

希望する赤い月にはなりません。(多分)

 

さて撮影ポイントの眺望は?!?

前方にそびえていた松の木が無くなってはいますが、枝が伸びてきています。

16:54 二日前にG・G練習をした浅川公園グラウンドがふれあい橋の左に見えた。

おっと、後5分ほどで月の出が・・・・・

あまり好きではない三脚を立てて、カメラを取り付けた。

勿論レリーズを繋ぎ、ライブビューモードでセット

 

試し撮り

後方で足音が聞こえたが、すぐに消えた。 

月の出の時刻!! 16:59

明るすぎることと、霞がかった状況では無理そう・・・・・・

17:02

既に上っているはずですが、・・・・

ごみ焼却場の煙突とエレベーターのテスト棟 16:06

おっ、見えた!! 16:08

見えた!

けれど、ぼんやり!! 赤くは有りません、・・・・。

17:11

予想以上に遅い月の出では、期待外れ! (or 予想通り!?!)

まー、下見と言うことで仕方ない、・・・・。 17:15

 

カメラと三脚を片付け、コンデジで1枚 17:15

そして、

13日の朝 4:47 北西の空に浮かぶ月 スノームーンは寒そう!!

やはり空気のゆらぎなのでしょうか、クッキリとは写りません。

今日の夕方には、寒さ対策をして、赤い満月撮影にチャレンジ!?!

 

2月12日 水曜日は、10,156歩 歩きました。

 

2月13日 木曜日 A.M.06:03

室内温度は、20.0℃ 湿度は 42%

 外気温は、2.2℃ 湿度は 66%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日(火) 建国記念日-黒川清流公園にカワセミが居る!?!

2025-02-12 04:50:10 | 日野市内散策・散歩

元H自動車で写真が趣味だったというYさん、

日野市内でイベントが有ると、デジタル一眼を担いで出かけられ、撮影を続けて居られる。

そしてお気に入りが撮れると、送って頂ける。

 

数日前からは、黒川清流公園で撮られたカワセミが届いている。

 

11日は午前中も空いている!

試し撮りにとネオ一持参で徒歩で出向いた。

手前にあるため池を確認

暫く待ったがカワセミの鳴き声も聞こえず、姿も見えず・・・。

 

黒川清流公園へ

此処は先程と同等の池があり、東屋も有る。

そこへ入り込み、周りの池をチェック

あずまや池と言うらしい

此処では、水鳥が4組ほど優雅に泳いでいる。

 

時々、ジャポン!!

ジャポン!

と頭を水中に突っ込む!

小魚でも取っているのだろう?!

そして優雅に泳ぎ、

1日を過ごしているのだろう、・・・・。

そして、ジャポン!!

出入り口の方を眺めると、あれーっ!?!

ネオ一を連写モードにセットし、試し撮り!

こんなに近くで見られるとは、・・・・・。

足元に小枝が被るので右方向へ、そーっ と移動

わーネオ一でもこんなにクッキリと撮れる!!

いつ飛び込もうかと水面を探っているような!?!

今か!?!

待ち構えるが飛び込みはしない?!?

と思っていると、ジャブン!

そして少し離れた小枝に

次を狙う眼です!!

更に移動して、水面を見つめている!

しかし、くちばしを少し移動しただけで、飛び去っていった。

とりあえずカワセミが見られただけで満足!!

 

帰り道でも浅川にいるのを発見

 

ズームイン

キャッチライトを期待

高い位置から狙っれいてはキャッチライトは無理そう、・・・・。

堤防道路を遡り家路を急いだ。

とりあえずカワセミが久し振りに撮れました。

次回は一眼持参でチャレンジしてみるつもり!!

 

2月11日 火曜日は、12,198歩 歩きました。

 

2月12日 水曜日 A.M.4:45

室内温度は、17.4℃ 湿度は 41%

 外気温は、1.3℃ 湿度は 25%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする