心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心も闊達な日々を重ねたい。

5月2日(月) 暗やみ散歩-金星と木星 & 日の出

2022-05-08 09:04:26 | 太陽 月 星 雲

大型連休中は密にならないよう自宅で閉じこもっています。

5月2日の朝は星がいくつか見えた。

 

数日前から目にしていた東の空に星が並ぶ!?!

 

午前4時 ネオ一を携えて暗やみウォーキング開始、

4時20分頃、東南東あたりの空

星が見える!!

歩道の手すりにカメラを置いて、そーっとシャターを押した。

金星と木星というけれど、簡易カメラではその片鱗さえ捉えられず、・・・・。

次第に明るくなってきて、

木星は見えなくなった。

 

西南西の空

この頃の常で東西の地平線近くには雲が棚引き、日の出や日没が見られないことが多い。

 

東の空

 

東北東の空

 

東の空、随分明るくなりました。 金星まで見えなくなった。

 

北の方向

 

ほぼ同じ方向を、X-S10 + 16mm F2.8

前方に見えた平山橋を渡り、

浅川左岸を下流方向へ歩く。

昼間になると少年の声が響くグランド到着

午前4時36分 東の空に赤みが増し、日が昇る場所が凡そ判る。

 

上空の雲に日が微かにさす

もう少し下流でその時が見たかったけれど、・・・・。

日が出た?!?

出た!!

出ましたが、

ラグビーのゴールみたい

しかし、

雲の厚さに光が負けそう

輪郭が滲んでしまった。

一番橋到着

ぼんやりと国分寺駅のビルが見えた。

日の出は、

雲に隠れ、何処に有るかさえ分かり難い有様

早足で家路を急ぎ、何時もの一日を始めた、・・・・。

 

 

5月7日は、6,830歩 歩きました。

 

 

5月8日 午前8時40分 室内の気温は、23.5℃ 湿度 46% 

              外気温は、19.4℃ 湿度 51%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日(日) 浅川堤防歩きとスイバ、キジ

2022-05-07 05:07:42 | 日野市内散策・散歩

5月1日 日曜日 午前5時を過ぎてしまったが、どうせ曇り空。

ネオ一だけを持って浅川堤防道路を歩きました。

 

平山橋北詰

堤防工事の案内板

 

浅川左岸を下りながら、振り返り

堤防には、スイバと呼ばれる雑草がギッシリ!!

生命力の強そうな色と形

どんどん増えそうで強い!

 

河川敷には白い花

ズームアップ

 

足元にはアカツメクサ

少し歩くと、刈り取られた雑草の端にキジくんが雑草を喰んでいた。

時々周囲のケンケーンという鳴き声に引きずられ、

鳴く

その瞬間はなかなか撮れない私。

しばらくカメラを構えて待機

フッと眼を離すと、羽をバタバタと揺らす!!

 

河川敷には白い花が咲く木

大きくしてみる。

ヤマエンジュ?!

ツタが絡まっているが、優雅な白い花は和む。

 

更に下流へ、

様々な色のスイバ

更に下流

一廻りして、用水路を遡る

ヤマボウシが咲き始めている。

道路の逆側には、

3色ツツジ

帰り道、

一瞬日差しがあった。

帰宅後、買い出しへ

 

いつもの一日が始まった!!

 

5月6日は、17,410歩 歩きました。

 

 

5月7日 午前5時05分 室内の気温は、22.8℃ 湿度 53% 

              外気温は、15.1℃ 湿度 80%

天気予報は薄曇りだったが、道路は濡れ、見事な曇り空。

相変わらず半日先の予報が当たらない気象庁の予測!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(土) 出遅れたけど朝の散策-浅川堤防歩き

2022-05-06 03:32:20 | マンホールカード・ダムカード

4月30日の朝は、朝の雑用があり暗闇ウォーキングが出来なかった。

一段落した段階で一歩き!!

個人宅のツキヌキニンドウ、見事に咲き始めました!!

素晴らしい!

我が家にも欲しいけれど、こんなに咲くのは難しそう!

 

その先、ブロック塀の内側のツツジ 水滴が残っていた。

 

超ワンパターンのウォーキング、陸橋の上から西の空

今日は富士山が見えそう?!

雲の動きが早く、頂上付近が見えたり、見えなかったり・・・・。

 

東の空は、

ぼんやりと朝焼けが残る。

 

平山橋へ移動、上流側は、

丹沢山系の手前に雲が流れている。

そのため富士山が見えたり、隠れたり・・・・・。

 

平山橋の北詰近くの大名淵

カワセミが全く見られなくなった!

 

浅川左岸を下り、振り返ると、

富士山がまた現れていた。

この界隈からの富士山、電線が被るのであまり好きではありません。

公園にも朝日がさしてきた。

久しぶりの快晴、

家に戻り大掃除が始まった30日です。

 

 

5月4日は、17,218歩 歩きました。

 

 

5月5日 午前8時29分 室内の気温は、21.8℃ 湿度 50% 

              外気温は、18.1℃ 湿度 64%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(木) 南平丘陵公園~高幡不動尊03

2022-05-05 15:54:17 | 日野市内散策・散歩

4月28日 木曜日には、南平丘陵公園からかたらいの道を抜けて、高幡不動尊に到着

久し振りの稜線歩きにやや疲れ気味の我々。

 

大日堂横の石像が見えた。

今日も行儀よく、整然と整列をされてました。

五重塔の後側から、山際を通り、

この時期の撮影ポイントへ、

うーん こちらのほうがバランスが良いかな・・・・。

石碑を撮って、

トイレ休憩をしていると、

参道が賑やかになっていく。

参道へ戻ると、

「春季大祭 国宝まつり・稚児練供養」

と言う供養が始まるところだった。

威勢のいい声に続き、

若いお母さんと子供が続く

後方には男性軍も続く

参道を表通りまで歩き、

山門より入場するらしい。

こんな時、両親の服装な大きな差異が有る気がする。

しかし、子供に期待する親の気持ちを子供は知っているのか?

知らぬままで育っていくのか??

 

昼はそばを頂いて、

28日のウォーキングが終了しました。

 

 

5月4日は、17,218歩 歩きました。

 

 

5月5日 午後3時52分 室内の気温は、25.6℃ 湿度 46% 

              外気温は、25.7℃ 湿度42%

西日が鋭く挿し、日当たりのある場所は暑すぎる!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(木) 南平丘陵公園~高幡不動を歩く02

2022-05-05 08:35:42 | 日野市内散策・散歩

給水塔のある公園を横目に階段を登り始めると、

先程見た(気がする)木に可憐な花

良く見るととてもお洒落!

コゴメウツギ

 

次は、毎年記録してきたタマノカンアオイ

何時もの場所では見つけられず、少し上で。

フクロウに見つめられているような気分

条件が悪く、これ以上鮮やかには撮れず、・・・・。

隣りで黙っていてくれる新顔

鮮やかで、一寸グロテスクなイメージに撮れるのは何時のことか、・・・・。

もう少し短焦点のマクロが欲しい、

出来れば照明付きが欲しいけど、キャノンしか無いみたい!?

 

落ち葉を踏みしめ、滑らないよう下り坂を歩く。

日当たりが弱く、未だ開花していなかった。

近くにはギンランも映えていた。

そして、

この界隈にしか生き残っていないとも言われるタマノカンアオイ

この丘陵にはかなり元気で花開いています。

落ち葉の下で、出来立ての華を発見

なんとか生き残って欲しい!!

 

木の階段を降りていく。

階段の中に生えてきちゃったキンラン

危険すぎる!!

 

ナルコユリ

 

 

コバナタツナミソウ

白もちらっと、

 

再び住宅街を抜ける。

日がさし始め、急に暑くなった。

薄いジャンバーを脱ぎ、シャツだけでも寒くない!

高幡山に入り、

比較的なだらかな道を下る。

江戸時代から伝えられてきた勝五郎伝説、その小宮家のお墓に来た。

この探究調査団さんの資料の内、中野村から程久保村の藤蔵の生家との距離が、

本人(祖母?)は2里と述べたらしいと平田篤胤の記録にあるが、探究調査団資料には凡そ5kmと刷られていた。

 

しかし、

私が歩いた処、中大の中へは入れなかったにも関わらず1時間で到着した。

グーグルでの計測も凡そ4km以内だった。

正しい距離はどのくらいか問い合わせたが、正確には測っておらず、

徒歩で約1時間だったので、「凡そ5km」と刷ったとの返答だった。

「江戸時代の記録では2里というのが定説のはずが、どうして1里一寸に変えたのか、理由を知りたい!」

すると、

「もう刷ってしまったので、・・・。」と、理解できない返答だった。

 

没後200年の記念事業としては物足りないなーと思っている私。

日野市の郷土資料館には、素人の問い合わせに応えられる探究と調査を願いたい!!

 

探求だから、究めなくても構わない!!ということだろうか?

もやもやが残る応対が心残りだった。

 

 

5月4日は、17,218歩 歩きました。

 

 

5月5日 午前8時29分 室内の気温は、21.8℃ 湿度 50% 

              外気温は、35.1℃ 湿度 34%

どんどん気温が高くなってきた・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(木) 南平丘陵公園~高幡不動を歩く01

2022-05-05 05:12:42 | 日野市内散策・散歩

4月28日 木曜日は朝の散策の後、久し振りに南平丘陵公園へ

先日ここまでを歩き、帰っています。

その延長線上を歩こうと考えた。

ボランティアの方だろうか公園入口付近で座り歓談中、

邪魔にならぬよう少し離れた場所を通り、準備

 

右の稜線からは樹々の説明をする声が響き、人影が動いて行く・・・。

後方には、伐採関係者の方か、階段を降りてこられた。

 

階段を登っている途中、少し離れた場所にキンラン、手前にはタマノカンアオイ!?

ロープが張られており、キンランのみ記録

 

稜線に出て、

更に稜線を上る。

展望デッキには必ず立ち寄り、

見晴らしを確認します。

薄曇りの空、日差しは感じられなかった。

 

更に上るが、久し振りの上り道、

写真を撮る余裕がなかった、・・・。

高い場所に上がり、小休止。

北東方向へウォーキング開始

右側の金網は多摩動物公園との区切り。

金網の中からは、激しい動物の鳴き声

山陰に入ると静かになった。

かたらいの道の途中には、

キンランや、

タマノカンアオイ

が、あちこちに見られた。

妖精のような白い花も!

そして、

新しいカンアオイ発見

 

民家の並ぶ舗装道路に出た。

住宅前の道路を通過、

かたらいの道 見晴らしへ

ここでも一休み

曇ってはいるが、立川や所沢ドームは見えた。

山側の金網の中には、ムラサキハナナが

散りながらも何とか咲いていた。

 

さてあと少し上り坂です。

 

後半へ続く

 

5月4日は、17,218歩 歩きました。

 

 

5月5日 午前4時25分 室内の気温は、18.8℃ 湿度 51% 

              外気温は、11.4℃ 湿度 56%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日(木)まで、大山いづみさん「写真詩作品展」が、日野駅傍 「ギャラリー・カフェ大屋」で開催中!

2022-05-04 09:41:45 | 日野市内散策・散歩

日野市のボランティア活動として「まち記者」として参加している私。

主宰者の方から、案内メールとチラシPDFが届いた。

 

内側は、

かなりマニアックな印象だが、若者の間では流行っているのだろうか?

 

3日の朝、高速道路が大渋滞というニュースを見て、市内は空いているだろう!!

ママチャリに乗って、散歩がてら日野駅近くへ到着

左の赤枠が日野駅、片側一車線の道路は20号、

右側に看板の見えるのが目的地、「ギャラリー・カフェ 大屋」

 

店は、築120年を超える古民家を改装して造られたらしい。

確か2007年頃お邪魔した時にはポプラの木が堂々と生い茂っていた記憶がある。

今は、青息吐息風で、息も絶え絶え!?に見える。

 

前庭を掃除されている方に自転車置き場を伺うと、右の空き地で構わないとのこと。

 

スリッパを履き、右側の展示コーナーへ

打ち合わせをされている男性の脇に立っておられる方からお声がけを頂いた。

大山いづみさん 御本人でした。

枝川さんとの経緯や、2013年頃から日野市でもご活躍の様子をうかがった。

詩集に想いを綴られたり、

書でも、日野市で大賞を含む多くの表彰を受賞されている。

写真展も開かれているという七面六臂のご活躍が輝かしい方でした。

 

突然亡くなられた枝川さんの写真に、大山さんが詩を作られたコーナーが設けられていた。

心根の優しい写真に感じられた私、詩は歌のようでもあり、写真を覆うほどの力強さを感じた。

 

ここからは余談ですが、

帰宅後まち記者の記事に下書き、大山さんに了解頂いてからアップする予定だった。

しかし、下書きのまま保留する方法がわからず、・・・・。

大山さんにありのままを伝え、アップした記事を確認頂いて、OKを頂いた。

 

その後、チラシはブログにアップする時には、左ページから読んでもらいたい!!

左右を入れ替えてみると、

緑のグラデェーションが左右で異なっている!?!

ぼかしを入れて、濃度調整をした。

 

しかし、

時間の表示が可怪しい?!?!

開催時間は、11時~6時

展示会は、11時~16時

どちらかが間違っているのではないか??

全体の印象から、主観を入れて校正をしてみた。

更によーく見ると、時間は11時と、半角と全角が両方使われている!?!?

更に地図には、ギャラリー&カフェ大屋 と書かれている、・・・・・。

案内チラシには、ギャラリー・カフェ  大屋・・・・

 

プロの仕業とは思えないけれど、もう少し校正もしっかりして欲しい、

というのがまち記者としての私見

 

たかがチラシ、されどそのチラシを見て動く人と、動かない人がいるかもしれない!!

人を動かす力があるチラシや文章、詩を創りたい私です。

難しいけど・・・・・。

 

 

5月3日は、10,631歩 歩きました。

 

5月4日 午前9時00分 室内の気温は、20.9℃ 湿度 51% 

                外気温は、37.7℃ 湿度 21%

(外気は日当たりのよい場所に置きっぱなしのセンサーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(木) 曇り空でも、早朝歩き!

2022-05-03 07:47:11 | 太陽 月 星 雲

4月27日午前4時45分 薄暗いけれど兎に角歩こう!!

八重桜も散り、いよいよ深緑の季節が来ます。

今朝は、後方の雲が気になります。

 

雲が渦巻いていて、何か不気味!?!

 

西南西の空も不気味だが面白い!!

平山橋を中ほどまで移動して、南西の空をカチャリ!

大名淵を入れてカチャリ!

 

少し下流へ歩き、

X-S10でパのパラマモードを探してカチャカチャカチャカチャカチャカチャ

200度以上の画角で撮れる事がわかった。

LとMの明快な違いは判らず、・・・・。

 

更に下流より、平山橋方向を望む

 

下流方向で東方面

 

北東方向も不可思議なグラデーション、・・・・。

歩いて行くと、「よーっ!! 先日はどうも!!」

Aさんの元気な声に呼び止められ、近況報告。

暫く立ち話をして別れた。

毎朝6~7kmは歩かれているとか!!

凄いなー・・・・、私も頑張ろう!!!

 

5月2日は、19,847歩 歩きました。

暗闇ウォーキングのあと、一寸遠出をしました、・・・・。

 

 

5月3日 午前7時45分 室内の気温は、18.8℃ 湿度 51% 

                外気温は、20.4℃ 湿度 65%

快晴です!!

洗濯機の音を聞きながら、今日の散歩ルートを計画中、・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(火) コーヒーを味わいたくて、新商品を買った。 けど、・・・・。

2022-05-02 14:42:26 | 家電 LED TV等

毎朝朝食の後、ごまと黒ごまきな粉入りのヨーグルトを食べ、

ドリップコーヒーを淹れるのが我が家の定番。

 

先日先輩宅へお邪魔した時に、珈琲に泡立てた牛乳を加えてもらって、とても感激した。

我が家でもぜひ採り入れたいと情報収集!

 

わずか1300円ほどで買えた泡だて器!!

指示線までの量は、僅か100cc!!

スイッチを入れて僅か40秒

斜めにして見ているとあっという間に泡が、・・・・。

淹れたての珈琲に加えてみる。

溢れそうになりここで止めて、

頂いた、・・・・。

 

ミルクが多すぎて、ミルクコーヒーになっちゃいました。

カミさんにも評判がいまいち

「折角美味しいコーヒー豆を挽いて貰っているのが、味が分からなくなる!」

私のカップもその通り、・・・。

 

量の設定まで苦戦が続きそうな新商品、でした。

 

 

次回は、何時試せるかなー?!?

 

5月1日は、9,508歩 歩きました。

 

 

5月2日 午前8時56分 室内の気温は、19.7℃ 湿度 51% 

                外気温は、11.6℃ 湿度 77%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(火) 暗やみ散歩-続いてます。

2022-05-02 06:15:22 | 日野市内散策・散歩

4月26日午前4時半 ウォーキング開始、

久しぶりに街路灯が点いた状態

緊急事態宣言など発出されては居ないが、人々のマスク生活は続いており、私もマスク着用して歩く。

東の空、

雲が厚く、日の出の期待は出来そうもない。

 

平山橋北詰めより、

 

やや下流から平山橋と河川堤防を振り返る。

 

更に下り、東の空

 

一番橋まで来たが、とうとう日の出には出会えず、・・・・。

 

逆向きの西の空、

X-S10 + 16mm F2.8では、広大な雲の雰囲気が伝わらない!!

スマホで撮り直す。

風景などこのくらいのワイド感が有ると良いけれど、・・・・。

35ミリフルサイズカメラに換算すると、14ミリになるという。

ブログには十分使える画質だし、手軽なことも素晴らしい。

 

此の位の画質でホワイトバランスも同等のコンデジを出して欲しい!

けど、スマホにはズームレンズが使われない。

スペースの問題とレンズの移動に課題が有るのだろう。

その隙間を突いたコンデジを!!

 

5月1日は、9,508歩 歩きました。

 

5月2日 午前6時13分 室内の気温は、19.6℃ 湿度 51% 

                外気温は、9.7℃ 湿度 87%

東の空には薄雲が延び、西の空には雲がどっしり、

数日前の暑さが何処へ行ったやら?!?!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(月) 長沼公園で春を探す

2022-05-01 11:45:27 | 草花木空など四季折々

快晴の空と心地よい春風に、「今日は、長沼公園だ!!」

 

今年はじめての長沼公園へは、この頃気に入っているフジ X-S10にあえて15-45mmを付けて。

徒歩で向かう。

フジのデジカメはフィルムや印画紙、ネガフィルムのオートプリンターを造ったり、

更には、デジタルプリンター フロンティアを創り上げた世界一(個人的な意見)の写真関連メーカーの経験が滲み出ており、

恐るべきjpgデータを醸し出してくれる。

10人中9人位の人が納得するのではなかろうか?!

私もその中の一人ですが、

なんとか近づきたいと敢えてRAWデータでチャレンジした25日データ。

北野街道を歩き途中から裏道へ、

下谷戸公園の藤の花

今年も鮮やかな咲っぷり

心地よい色と空気、青空も・・・・・。

 

坂道を登り、日邸団地側から入ります。

 

入ってすぐに目指すキンラン遭遇!!

とても綺麗なキンランに出会えました。

御婦人も集中して撮っておられました。

 

階段を登り、

展望デッキ到着

前方の木が切られており、見晴らしが戻りました。

久しぶりに丘陵歩き、

すぐに疲れを感じ始めた。

しかし、

そんな事を言ってはいられない!!

小さな花に注意しながら歩いた。

チゴユリ発見!

しかし、

手が震え、ブレることもしばしば、・・・・。

ジュウニヒトエ

 

アングルが調整できるカメラでも膝と腰が、・・・・。

震えたり、

立ち上がるのにため息が出ます。

 

平山口という出入り口を通過、

なだらかな稜線に沿った道を歩く。

 

ジイゾブ、こちらはまだ蕾

水滴が素敵なヒエンソウを見つけ、しゃがんで見たり

鮮やかな緑にファインダーを覗く

前方にはばっさりと切り倒された木々が積まれていた。

その中には、

珍しいタマノカンアオイや

小枝で囲われたキンランも!

 

ツツジは残されてます。

通り越して振り返る。

 

更に進み、

展望園地到着

雲一つない青空は奥多摩の山々までくっきり見えました。

日野市街の右側遠くには所沢ドームがチラリ

 

頂上園地で小休止、

若葉マークのルートを下ることにしました。

見たかった沖積層は草木が伸びており、全く見られず。

看板もかなり傷んで来ているから、もうお終いか?

 

手すりに伸びたコケ

滑りそうな舗装路をゆっくりと下り、

長沼駅へ向かった。

 

4月30日は、16,902歩 歩きました。

 

5月1日 午前11時44分 室内の気温は、21.2℃ 湿度 47% 

                外気温は、15.4℃ 湿度 63%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(月) 月を見上げ歩き始め、日の出と霧を眺め、歩き続けた。

2022-05-01 05:30:00 | 日野市内散策・散歩

4月23日の午前3時 見上げた空には月がぽっかり浮かんで見えた。

そろそろ朝の散歩を始めないと、体重が増えたままで行きそう?!?

以前健康診断で黄色信号を受け取った時に近い体重のこの頃。

 

25日の朝、日の出が撮れそうな時間に目覚めて「暗やみ散歩」開始!

2日で随分細くなった月を見上げた。

天候が不順なこの頃、天気予報もあまり当たらない。

しかも、晴れていても1時間後には空全面の雲に変わることもある。

大きな天変地異がなければ良いが、・・・・。

 

西の空と大室山の向こうに富士山

 

東の空

ギャーギャーと大きな声が、

キジくんが道路にまで上がってきている。

岸辺には大きな声で鳴く鳥

一生懸命鳴き叫んでいました。

その間にキジくんは草ムラへ逃げ込む。

 

ふと気がつくと、既に日が昇ってきていた。

場所が良くないが、鳥たちとの遭遇が有ったからやむ無し!

 

河川敷の伸びた木々を入れて、

歩き始めた。

知り合いの住むマンションに日がかかる。

ダイヤモンド風に!?!

更に下る。

川霧が目立つ!

何時もとは大違いの景色になる。

面白い!!

けど余り代わり映えがしない!?!

眼の前の草むらは、

水滴がキラキラ

 

一番橋より上流へ歩いていると、

渡ってきた平山橋と富士山が見えた。

ずいぶん早くなってきた夜明けと日の出

これからは出来るだけ早朝散歩を続けます。

朝の日差しは心地よい!!

 

4月30日は、16,902歩 歩きました。

 

5月1日 午前4時16分 室内の気温は、20.8℃ 湿度 51% 

              外気温は、10.5℃ 湿度 70%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする