真冬になると霧氷(樹氷)が美しい中牧湖を探しに(下見)
聖高原
(長野県東筑摩郡麻績村)
聖湖畔から聖高原の別荘地帯を山に分け入って行く
黄葉もすっかり終わり
初めて行く地は何だか不安が募る
途中のすずらん湖(人造湖)
カモがいた
序の口に位置するすずらん湖に寄り道して軌道修正→中牧湖を目指す
行けども行けども どこじゃ どこじゃ
まだ着かんのかいっ!
こりゃ真冬は無理かも。。。
三和峠(聖山の登山口)を過ぎ暫く行くと
右手にでっけえブナの樹
ブナの木見上げろ
この辺は千曲市らしい
説明書きもあるくらいだから有名?
左手にはこれまたでっかいトチノキ
トチノキ 見上げろ
すっかり落葉 落ち葉も半端ない
途中で作業中の人がいたので中牧湖の場所を聞いてみる
(尋ねる人も居ない山の中)
やっと中牧湖近くまで来た
ここは道路がちょい二股に分かれていて左に入った場所
中牧湖はこの看板のすぐ先の左
特に中牧湖なんて言う案内表示はどこにも無い
中牧湖
想像していたよりちめっこい
ここが真冬は別世界に変身する場所
鯉みたいな魚が数匹泳いでいるのが見えた
対岸には別荘?民家?があった
果たして真冬の道路凍結時にここまで来るか。。。
道程を思うと自信喪失
我が家からは遠すぎるぜい