へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

コリンキー

2010年07月16日 22時13分24秒 | 食べ物

「コリンキー」って

言うんだって

知ってた?

知らんかった ヨ

(ポリンキー)なら知ってた

けっこう前からあったんだね

「生で食べるかぼちゃ」 なんだって

初めて食べたけど

うまい! 

200円だった ヨ

ググってみるとレシピがイロイロ出ているよん

 

 

↓ 今日夕方の雲

梅雨 明けるのかな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白駒の池 (高見石編)

2010年07月16日 18時17分17秒 | 風景写真 

つづき


仕事中は冷房の利いた建物の中にいるので

外の様子は分かりまへん が

外に出たとたん ム~~~

 む、蒸し暑い~~~!

 

 さて

白駒の池より 登り片道30~40分

高見石(白駒池を見下ろす事が出来る)へ

白駒の池より高見石へ登るコースは

急勾配コース と なだらかコースがあった

当然 楽に行ける方を選択

 

↓ 急勾配コース登り口  (無理 ムリ)

 

↓ 木の根っ子のつい立て

 

原生林の林

 

 

 

↓ やったぞ~!

 高見石小屋が見えて来た~

登り30分とかって書いてあったけど

写真を撮りながらだと40分位掛かったよ

 

いよいよ 高見石へ登るぞ~

って 高見石の全体像を撮るの忘れた

石と言うより 岩である

 

小屋を見下ろす

帰って行く人が見える

 

 

ヒャッホ~!!!

白駒の池が見えたぞ~~~

絶景だぞ~~~

(以前登った時もこの景色だけは覚えてる ヨ)

 

 

 

岩の頂上は時折 強風が吹き

写真を撮る時 怖かったよ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の白駒の池

2010年07月15日 18時10分39秒 | 風景写真 

つづき


白駒の池

秋の紅葉は素晴らしいですが

夏の池・緑もいいもんです

2010. 7/10  ちょうど梅雨の晴れ間でした

 

 

水草 ヒルムシロの間をカモが潜水中

 

↓ 池の中には水草 “ヤナギモ”も ゆらり ゆらり

 

 

 

↓ 白駒荘前の女の子たち

何をしているのかな

 

 

 

 

 

↓ 白駒荘

 

 つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白駒の池をぐるっと回った様子だよ(1)

2010年07月14日 18時26分24秒 | 風景写真 

つづき


長野県南佐久郡佐久穂町

白駒の池

遊歩道になっていてぐるっと回れます(木道)

所要時間30~40分くらい?

足元ばかり見ているので

周りの景色を見る余裕ナッシング

 

 

 

 

 

↓ 大雨が降るとここは沢になるんだろうか

 

 

岩の上に根を張ったド根性物の木ばかりざんす

 

 

 

 

↓ この木もド根性もん 

 

 

 

 

 右を見ても   左を見ても

前を見ても   後を振り返っても

どこもかしこも こんな感じ

まるで青木ヶ原だ(行った事ないけど)

--- つづく ---

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白駒の池」に到着

2010年07月13日 18時39分43秒 | 風景写真 

 梅雨前線 活発 

いよいよ梅雨も終盤か

 

長野県南佐久郡佐久穂町

白駒の池(しらこまのいけ)

梅雨の時期 駐車場は空き空き

駐車場から池まで 徒歩 約15分

知らない人とべちゃくちゃ話しながら行く

 

 

 

かなり前(昔とも言う)の夏に連れて行って

貰ったけど あまり記憶に無い

 

 おお!

青木ヶ原の樹海みたい!

 

樹齢何百年と言う原生林

スゲッ ぇ!

栂(ツガ)とか シラビソとか トウヒなどの木々

苔にくるまってるでおます

 

 

 

これが 白駒の池

 

 

標高2100m以上の天然湖としては

日本最大級らしい

 

池の水草は ヒルムシロ なり

 

↓ 建物は白駒荘

 

 池の周りを一周できるべ

(次回はその様子)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥蓼科の夏風景

2010年07月12日 18時24分52秒 | 風景写真 

今日は  よく降り

夕方は よい天気 

まだ 梅雨は明けそうにないですね

 

今回は奥蓼科(おくたてしな)の風景です

池とか湖とか沼とかが好きなんです

 

↓ 長根県茅野市豊平 湯みち街道沿い

笹原溜池

奥まった所に カモ3羽がいただけ 静まり返った池

静か過ぎて不気味

 

 

 

 

↓ 御射鹿池(みしゃかいけ)

東山魁夷画伯の「緑響く」 白い馬のモデル池 

昨年 秋に行ったきり

ここも 人気(ひとけ)無し 静か過ぎて不気味

花とか紅葉の時期でないと カメラマンも居ない

 

 

 

 

↓ 食虫植物「モウセンゴケ」が笑ってらぁ

 

 

↓ 池の周りには トンボとチョウがいただけ

 

 

↓ 湯みち街道沿いの石仏

 

湯みち街道より やや細い道を

 R299 メルヘン街道へ抜け

南佐久郡 佐久穂町 白駒の池へ向かう

 

↓ 渓流沿いのマタタビの白い葉

 

↓ 変な物が垂れ下がっている渓流

(三脚無しなので橋の欄干にて  パチ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖を見下ろす紫陽花の花

2010年07月11日 16時22分17秒 | 花・植物の写真・キノコなど

長野県岡谷市

諏訪湖を見下ろす高台にある

小坂観音院(おさかかんのんいん)

「風林火山」 由布姫のふるさと

とされている

 

↓ 諏訪地方 朝は靄 (雨雲)が。。。

諏訪湖の上にどっしりと居座る

 

↓ 岡谷市塩嶺御野立公園展望台より

 

山の木々もびしょ濡れ状態

 

↓ 岡谷市 釜口水門近くの諏訪湖

 

↓ 小坂観音院は 諏訪湖の西岸に位置する

写真の背景は諏訪湖

 

 

紫陽花の種類はそれほど多くはないが眺めも最高で

紫陽花の花も素晴らしい

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 以下3枚は 夕方 帰り道に再び。。。

暗くて数枚撮っただけ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡い色のあじさい

2010年07月10日 21時39分52秒 | 花・植物の写真・キノコなど

明けても暮れても

紫陽花の花のアップだす

こちら 今 紫陽花三昧だす

9分9厘 飽きたでせう

 

 

 

 

 

今日は天気良し

そこで 風景写真を撮りに出掛けた

ちょっとそこまでのつもりが

朝から晩まで

200㎞以上走ってもうた

標高2000m以上の所まで行った

大した写真は撮れなかった

もちろん

紫陽花もきれいだったから撮った

きれいだったけど

写真は汚い

ガックシ

また そのうち

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディザリング

2010年07月09日 18時11分25秒 | 変わった写真・物撮り・室内撮影など

花 色々  (紫陽花 他)

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ アマドコロかな?

 

↓ ササユリ

 

 

↓ クワガタを捕まえた

キュウリを与えて箱に入れておいた

朝になったら行方不明

どこへ行っちゃったのかな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の花 きれいだね

2010年07月08日 18時43分35秒 | 花・植物の写真・キノコなど

 今日は 久々の梅雨の晴れ間

平日に晴れてくれても 

出掛けられないじ~~~

夕方の時点でも 30℃近く

暑い 暑い

かき氷 食べたいね 

 

期日前投票 ささっと済ませて来たじ

 

この時期は

紫陽花の花くらいしか撮るものない ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松本市 弘長寺(信濃あじさい寺)にて

撮影時はまだ咲き始めた頃でした

紫陽花の写真 まだ 続くよ~ん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の渓谷にて

2010年07月07日 18時35分41秒 | 風景写真 

どんよりとした梅雨空

山奥の渓谷に入ると

暗く静寂過ぎて 何だか不気味でR

 

↓ ヤマアジサイ

 

 

 

 

 

 

↓ 片桐ダム (長野県下伊那郡松川町)

 

 

 

 

<長野県南部にて> 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッと開いてパッと散った

2010年07月06日 18時16分12秒 | 花・植物の写真・キノコなど

 

刺のあるやつだよ~ん (夕方)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が覚めるような紫陽花

2010年07月05日 18時00分00秒 | 花・植物の写真・キノコなど

 

いつも見ていただきありがとうございます

予約投稿 です 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

涼しげな色ですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成中村座 信州・まつもと大歌舞伎

2010年07月04日 15時50分07秒 | 変わった写真・物撮り・室内撮影など

平成中村座

信州・まつもと大歌舞伎が

2008年に続き

再び幕を開けた

「佐倉義民傳」

7/2~7/8まで 11公演

今日は松本城まで

市民ふれあい登城行列があった

 

↓ 中村勘三郎さん(中村屋十八代目)

 

 

↓ 中村扇雀さん(成駒屋三代目)

 

↓ 中村橋之助さん(成駒屋三代目)

 

↓ 坂東彌十郎さん(大和屋初代)

 

↓ 笹野高史さん(淡路屋初代)

 

 

↓ 片岡亀蔵さん(松島屋四代目)

 

↓ 中村七之助さん(中村屋二代目) 

 

 

 

 

↓ 左下のボケは人の頭

撮った写真はこんなのばっか

 

↓ 実際の歌舞伎の舞台で行われる演出

ラップの一部

 

 

↓ 子供たちから花束贈呈

 

 

↓ 串田和美さんは松本市民芸術館芸術監督

(演出・美術) 

写真はブレてしもうて無い

 

↓ 司会の信越放送アナウンサーの久保田さんは

終了後 市民からの写真撮影に笑顔で応えていました

 

↓ 可愛い見物人

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽馬

2010年07月03日 18時08分53秒 | 動物 ・生き物(蝶・昆虫・鳥etc)

木曽馬

短足でどっしり

可愛いね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする