へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

★三嶽神社の【だるまみくじ】を見に行って来た(1)

2017年03月24日 05時41分06秒 | 風景写真 

塩尻市の節分草を見た帰り

三嶽神社へだるまみくじのだるまを見に寄った


【だるまみくじ】

この辺では珍しい


小さくて可愛いだるまがいっぱい

大きさはニワトリのたまごより一回り位大きい


良く見ると顔の表情が違う

福の字も微妙に異なる


エサキモンキツノカメムシ(背に💛マーク)とだるまみくじ


三嶽神社 本殿?


だるまは木製

顔は描いてあるのか? シール?

ひびが入って破れてる


今度、初詣に行ってゲットするってもんだじ


だるまみくじの由来を聞こうと思っても

人っこ一人おらん


見ているだけで癒される


石灯籠の周りにいっぱい並んだだるまみくじ




奥に古いだるまもある


だるまの背には神社の名も入っている



このへんは今年のだるまらしく新しい



菅原道真公を祭った天神社

子供のお習字あり



上からパチ

頭がハゲている



お神水が湧き上がって


(撮影:塩尻市中西条)

 

 

もう一回つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ネコヤナギの花生長中

2017年03月23日 18時42分15秒 | 花・植物の写真・キノコなど

よその家のネコヤナギだが

今年初めてお目に掛かるので

抜き足 差し足 忍び足

そうっと近づいて撮ってみた


ハッチがぶんぶん飛び交っていた


虫のようにも見えるけど春の喜び




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★福寿草と一緒に咲くウバユリやフキノトウ

2017年03月23日 06時18分23秒 | 花・植物の写真・キノコなど

またまたつづき


里山の足元に小さな春がふくらみつつある

とは言ってもまだ風は冷たく


ウバユリ(姥百合)


頑丈なウバユリ


凍みにやられていない綺麗なお姿


並んだ
















(撮影:安曇野市)

つづく

3月23日(木) 今朝もまた氷点下

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★八重のクリスマスローズ・アセビ

2017年03月22日 18時40分37秒 | 花・植物の写真・キノコなど

購入当時 

どいれえ貧祖な苗なのに2千円くらいして。。。

高っけえな~と思ったが。。。

 

今じゃ立派な株となり。。。


我が家の唯一のクリスマスローズ




アセビもやっと咲いた


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★塩尻市の節分草2017(1)

2017年03月22日 06時17分11秒 | 花・植物の写真・キノコなど

今年も撮りに行った節分草

節分草と言っても節分の頃には絶対咲かないわ

















(撮影:塩尻市)



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★春彼岸の侯 やっと顔出すふきのとう・ホトケノザ

2017年03月21日 18時36分43秒 | 花・植物の写真・キノコなど

東京ではソメイヨシノが開花🌸

一方 当地では今日は雪(みぞれ)⛄

 


信州信濃の春は遅い

毎年、彼岸の頃にならないと顔出さないふきのとう


早く出てくりゃ凍みて黒くなってしまう

賢いやつはちゃんとわきまえているようだ



活き活き若草色






土手のホトケノザ


ナズナも一緒に。。。春霞



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★咲いた咲いた福寿草 森を黄色に染めて咲く

2017年03月21日 06時16分00秒 | 風景写真 

つづき


群生万歳

季節の移ろいはあっと言う間だ

ついついいっぱい撮りたくなる

いっぱい撮っておこう

福寿草かぶれ
















(撮影:安曇野市)

つづく


3月21日(火)

今朝は小雨が降っている 

県内 雪が降る所もあるようだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★足元注意 春踏むな❣❣ しゃがんで春にご挨拶

2017年03月20日 17時45分10秒 | 花・植物の写真・キノコなど

枯草の中のクロッカス

ようこそ




枯草の中の節分草




天気は下り坂っぽい

風はあったが春っぽい

3連休終了っぽい

明日はまた寒くなるっぽい


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★みはらしファームで真っ赤なイチゴたらふく食べた

2017年03月20日 06時22分48秒 | 花・植物の写真・キノコなど

伊那市のみはらしファームで今年もイチゴ狩り

(要予約)・・・ネットから

料金は大人1600円

(時期によって料金はだんだん下る)


高いか安いかは考え方次第

時間制限なしの食べ放題


3連休とあって?大盛況

人に食べられてしまうんではないかと。。。

。。。その心配は全く無し

イチゴハウスはいくつもあるし


大きくても小さくてもみんな甘くてジューシー



朝食抜きで40個は食べられそうな。。。ガメツサ丸出し



練乳は終わればお代わりできる


これは紅ほっぺだったかな?



ごてごて生ってる


お年頃


一般的にはヘタが反り返ったのが美味しい(食べごろ)とか



お手々が真っ赤に染まってしまったわ


完熟は柔らかくて香りが良くてジューシーで。。。




たぶん来年も行くと思う


最後にもう一個・・・とか言いながらまた食べる

ああ 満足 満足


げっ

(撮影:伊那市)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★安曇野から見るぐるっと周囲の山々

2017年03月19日 18時11分46秒 | 風景写真 

今日は暖かくなったのか。。。❓❔

朝はけっこう寒かったんですけど。。。


まだまだ春遠し

”春は名のみの”の言葉ぴったし


真っ白な後立山連峰

大町・白馬方面



先日、長野県消防防災ヘリが墜落し9名の方が亡くなった

鉢伏山方面(中央の雪山)



逆光の北アルプス

蝶ヶ岳や常念岳など



野焼きの煙の中を行く車


(撮影:安曇野市)

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★安曇野大王わさび農場 ワサビの花とワサビ田のグリーン

2017年03月19日 06時00分51秒 | 風景写真 

ワサビの花は咲き出したけど

梅の花は今年は遅い





ワサビの植え付け作業の下準備かな











(撮影:安曇野市)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★安曇野湧水の流れ

2017年03月18日 18時26分28秒 | 風景写真 

三連休に入りました

学校も春休みのようです

市街地の道路もちょっとそこまで行くのに大渋滞


安曇野大王わさびの定番画

(福寿草撮影の帰りに寄って)


水草と湧き水(蓼川)



流れ着いて杭に引っ掛かるごみ


木の上、賑やか

うるさい



木々はまだ寝ている





(撮影:安曇野市)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★斜面に咲いた咲いた福寿草の花園

2017年03月18日 06時18分50秒 | 花・植物の写真・キノコなど

つづき


福寿草にとっては

斜面の方がより陽の光を受けて良いのかな?

花園




















(撮影:安曇野市)


まだつづく

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★抹茶色の木の根っこ・枯れ紫陽花・カワラタケの魅力

2017年03月17日 18時41分24秒 | 花・植物の写真・キノコなど

早春の林の中


抹茶色の根

苔か菌か?


枯れた紫陽花も魅力的






よく見るカワラタケ


干からびてかぴかぴ

(撮影:安曇野市)



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★旧国鉄篠ノ井線 漆久保トンネル(3月)

2017年03月17日 06時16分04秒 | 風景写真 

2017年 3月初旬の頃

まだ春が来たとは言い難い

日影には雪が残る山間地区 




旧国鉄篠ノ井線の廃線敷


前方に見えるトンネルは漆久保トンネル


何度も訪れているがまた撮ってしもうた



明治30年に開通した全長53mの総煉瓦造りのトンネル


百年前の鉄道トンネルの典型として

文化財的価値が高いとの説明がある


当時走っていた蒸気機関車の煤(すす)の跡


開通当初のまんまで

補修工事が施されていないんだとか。。。






トンネルの天井



(撮影:安曇野市)


今朝も相変わらず氷点下

天気 晴れ

左から槍ヶ岳・常念岳・・・ほか

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする