ここでもいっぱい撮ってしまった
笹と金屏風
屋根ひとつ
屋根みっつ
観音様の後ろ姿
大町市と北アルプス
あと、もう一回
ここでもいっぱい撮ってしまった
笹と金屏風
屋根ひとつ
屋根みっつ
観音様の後ろ姿
大町市と北アルプス
あと、もう一回
あっちを撮ったり
こっちを撮ったり
同じとこ撮ったり
お寺の裏の駐車場
(大町市)
つづく
(以上、スマホから更新)
PCが突然壊れたが
修理に出す間がない
スマホはやりにくい
紅葉は天気が良い方が綺麗に見える
綺麗なトイレが出来ていた(左)
お葉付きイチョウは実がほとんど付いていなかった
裏庭
ドウダンツツジは今年は真っ赤になりそうもない
(大町市)
つづく
★スマホから送信
今季 晴れた日に
初めて紅葉らしい紅葉を見た
大町市霊松寺の紅葉
当たりはずれのある2019年の紅葉
霊松寺は綺麗だった
霊松寺の駐車場から見る北アルプス
つづく
パソコンが壊れた
当分直しに行く間がない😭
No bootable device--Please restart system
スマホから更新
今後、ブログ訪問が手薄になりますが
よろシクシク😢⤵️⤵️
何とか満足のいく今季の黄葉を堪能したので
扇沢を後にして帰ります
山の天気は変わりやすくたちまち暗くなります
寒くなります
晴れていれば黄葉も鮮やかだろうに。。。
ロックシェッド
トチノキが綺麗だったので車を路肩に止め撮りました
行く時に目にしたマムシグサも撮ってきました
ツタウルシ
(大町市)
つづく
山へ行けば
人より猿に出会う
野生ザルの怖さを身を以て知らんから
ちょっとでも近づこうとしてしまう
意外とフレンドリー・・・なんてこいてると。。。
綺麗な顔を引っ掻っかかれるぞっっっっ
こざる
パソコンが壊れた
これは、スマホに下書き保存してあった記事
来週は忙しいので修理は無理
しばらく休むかも。
撮影した写真が消え失せたのが悔しい
紅葉の時季
同時に撮った沢山の紅葉写真
アップが追いつかない
長野県北安曇郡池田町
大峰高原の七色大カエデ
今はもう終わり
(撮影時間:日没迫る頃 10月26日)
年季の入った根元
貫禄ある幹
いつまでも丈夫で美しい姿を保ってほしい
右後ろの木はアズキナシ
帰りに寄った長福寺のイチョウはまだ青かった
高瀬川の龍神湖(大町ダム)の右岸の
遊歩道を一の沢・二の沢まで見て来た
晩秋と言うにはちと早い時季ではあったが
落ち葉もたくさん 色付きもパッとしない年であった
朴ノ木の葉
前方の山の中腹に龍神湖を見下ろす場所がある
この木は何?
ネズコ(クロベ)かもしれない
ミズナラの根元のキノコはすでに黒い
今季は黄色が目立った
トチの木の葉
トチの木の葉と朴ノ木の葉と間違える人がいる
色白キノコ
トチ
龍神湖
北葛岳や三ツ岳・野口五郎岳もちょこっと見える
鳩峰
唐沢岳も見える
もう一度ダムの下を覗いて見る
黄葉したツリーは何の木かな。。。
(大町市)
今季の紅葉は大多数の場所で
秋に入って気温が高めだった影響や
何度も襲来した台風の影響などで
例年のように鮮やかではなかった
それでも、扇沢は比較的綺麗な方だったかな。。。
赤は少なかったけど。。。
(撮影:10月末)
扇沢駅を後にして帰ります
ブナの黄葉
白樺に巻き付くツタウルシ
ブナ
黄葉
ブナ一色
イワガラミかも。。。
白樺林
(大町市)
つづく
類似写真もブログの賑わい
ダム湖の直ぐ脇に山肌を整備して
遊歩道を作るのは大変だろう
一の沢
一の沢まで戻って来た
遊歩道に堆積した朴ノ木の落ち葉
曇っているのでタダでさえ冴えない色が一段と冴えねぇ
岩の苔 スギゴケか?
龍神湖(高瀬川)の右岸をず~~~と奥まで行って来た
遊歩道には柵があるから安心
柵が無かったら余所見をすりゃドボンと一巻の終わり
同じような遊歩道があり頭が混乱
まだつづく
大町アルペンライン(県道45号)
爺ケ岳登山口(柏原新道登山口)付近まで来ると
紅葉がピークで綺麗だった
扇沢橋
橋の手すりにカメラを置いてスローシャッターで。。。
手前の赤いカエデがきれいだった
砂利が堆積している扇沢
扇沢橋の下流方面
扇沢は篭川へ流れ込む
扇沢に築いた大きな砂防堰堤
堰堤の右手は爺ケ岳登山口
爺ケ岳登山口側も紅葉のピーク
扇沢橋
橋の両サイドに駐車場がある
たちまちガスが降りてきた
(大町市)
まだつづく
ネタが無いときゃ類似写真もブログの賑わい
と。。。言うことで撮った画がまだどっさり
以下 写っているダムは龍神湖の上流
東屋
龍神湖に流れ込む二の沢
二の沢は写真的には大した事がない(藪と化す・草まるけ)ので
来た道を引き返す
二の沢より先は通行禁止
帰りも東屋で📷
大町市 扇沢(おうぎざわ)へ
この辺は高瀬渓谷よりも彩りが美しかった
爺ケ岳の登山口
扇沢橋の上から。。。
暗い
紅葉は日が当たると綺麗に見えるのだが。。。
扇沢の流れ
足元にカメラを置いてスローシャッターで。。。
扇沢橋
扇沢
黒部ダムへの玄関口
無料駐車場の様子
無料駐車場の山桜の紅葉
標高の高い山は紅葉の終盤
無料駐車場から山の紅葉
午後になっても大型バスが結構上がって来る
ガスが出たり消えたり忙しい
扇沢駅周辺も紅葉の終盤っぽい感じ
ブナの木かな?
関電トンネル 扇沢駅舎