更新順序が後先になってしまったわん
ここまで来たなら、もう少し先まで行ってみよう
好奇心が先に立つ
これから夏草が生い茂ると
この辺も草ボーボーになるだろう
ズダヤクシュ群生
タチツボスミレ群生
しばらく行くと通行止め
ここで引き返す
2021.8月の大雨で決壊
今年も梅雨の大雨や台風などでどうなることか。。。
つづく
更新順序が後先になってしまったわん
ここまで来たなら、もう少し先まで行ってみよう
好奇心が先に立つ
これから夏草が生い茂ると
この辺も草ボーボーになるだろう
ズダヤクシュ群生
タチツボスミレ群生
しばらく行くと通行止め
ここで引き返す
2021.8月の大雨で決壊
今年も梅雨の大雨や台風などでどうなることか。。。
つづく
新緑の扉ダム直下の風景
現在は廃館となっている扉温泉湯元群鷹館の奥
(2012年8月閉館)
かつての面影を偲ぶかのように
旅館の建物・露天風呂や池や色々な植物(花)が
当時のまま残っている
※ちなみに
群鷹館より下にある扉温泉明神館は宿泊客で
いつもいっぱい
扉ダムは小さな砂防ダム?
ダムからの水は薄川として市街地へと流れ下る
クリンソウ
池の中の大きな葉の植物は何だろう。。。
クリンソウ
マムシグサ
(松本市)
まだまだ続いておりますわ
「もうこれ以上行けないじ」という所まで行って
後は帰るのみ
すこすこ帰るのも忍びないので
帰りも気になった場所をパチりながら帰るっぺ
※重複画有り
大雨が降れば谷川は荒れる
後ろを振り返って。。。
ここまで戻って来やした
つづく
撮影から時間が経過しつつ
時は新緑の候
かつては車が通れた道も落石で通行止め(廃道)
(松本市)
つづく
昨夜から今朝に掛けて雨降り
週末になると天気が悪いパターン
今日は冴えない天気
小雨は上がっても一日中どんより
花も少なくなってきた
近所のマルバウツギ
白い小花がキュート
暗くてうまく撮れましぇん
オトメギキョウ(ベルフラワー)
スズランがまだ咲いていた
ホウズキの花
鉢植え
地物の紫陽花は6月中旬以降
渓谷沿いには魅力がいっぱい
写真がどんどん増える
熊出没だけが気がかり
ようやく先が見えて来た感じ
ここまで来る間 何度引き返そうと思ったことか。。。
黒沢橋の上から以下3枚類似画
横川川からそれて別の谷に入る
流木
小さな谷川なので水辺に近寄れる
2021.8月の大雨で登山道が決壊中
現在、三級の滝までは行けないとの事で行けるところまで。。。
つづく
このかたはお魚泥棒です
右下の金網の下に赤い金魚?(フナキン?)が泳いでいます
エゴノキの花
先日、まんまとお魚を泥棒してくわえて行きました
そして
今回も、何食わぬ顔をしてまたまたお魚を狙っています
ショーウィンドーの中のにゃんころ🐾
渓谷は奥へ行くほど渓谷らしくなる
魅力的になる
自己満足
瀬戸沢
横川川の対岸の岩場から流れ落ちる
つづく
5月
大木に花が咲く
ハリエンジュ(ニセアカシア)
今 花盛り
密集
トチの花
ユリノキの花
5月の里山
爽やかな晴れ
写りが悪いがヤマフジも咲いている
セスジナガカメムシの集団
(松本市)
気持ちの良い渓谷沿いを歩く
まだまだだ 嫌になってきた
誰とも会わないボッチ探検
流れが綺麗
メグスリノキの紅葉はきれいなはず
つづく
横川渓谷
新緑の5月
小屋が見えて来た(作業小屋?)
平らで歩きやすい林道
気になる株
かなり歩いた気がしたけどまだまだ
林道の下に横川川
(辰野町)
つづく
5月の街角の花
ベニバナトチノキ
ミツバウツギ
ヒメウツギ
バイカウツギ
クリスマスローズ