よそのお宅のミセバヤの紅葉
綺麗ですね
ちょっと撮らせてくんなまし
ちょっとだけよ。。。
加とちゃんもお年を召した
耐寒性🐜
小柿(豆柿・シナノガキ)
注意してみると結構、そこら中にある
見向きもされない小柿
12/21(木)
風が冷たく
北アルプス方面は終日荒れ模様だった
よそのお宅のミセバヤの紅葉
綺麗ですね
ちょっと撮らせてくんなまし
ちょっとだけよ。。。
加とちゃんもお年を召した
耐寒性🐜
小柿(豆柿・シナノガキ)
注意してみると結構、そこら中にある
見向きもされない小柿
12/21(木)
風が冷たく
北アルプス方面は終日荒れ模様だった
ブログネタ不足で
類似画続けておりやんす
このくらいの光量があれば
手持ち撮影でOKアルネ
この位置からの撮影者はそれほどおらず
大多数が向こう側から撮影してた
⇕ 間違い探し
つづく
12月のある日
松本市蟻ケ崎 正麟寺
ナンテン
正麟寺の裏手に
松本市 市営の斎場(葬祭センター)があるのを初めて知った
残り柿
白いニャンコロがいた
着いて来るなっ!って言われた感じ
(松本市)
少し前にブログアップしたカリンのその後
葉っぱは、やや枯れ始めたが
実はしっかり木にしがみついている
いつになったら落ちるんか。。。
頭に直撃なんて事もあるかも
ツワブキの花
(松本市)
12/19 朝 gooブログメンテナンス・・・あるの?
早く写真アップしなきゃ
更新出来なくなっちゃう
急げ 急げ
(予約投稿にしておく輪)
松本城プロジェクションマッピングの様子
その2
綺麗で素晴らしかった
クリスマスカクタス(シャコバサボテン)
その2
もう何年も前に買ったもの
よく見る色
挿し芽で増やせる
冬の室内の彩り
大雪被害に遭われている地域の皆様
怪我や事故のないようお気をつけください。
ブログネタが無くなって来たので
寒い中 夜の松本城へ
プロジェクションマッピングの2日目
どんなもなのか様子を見に行ってきた
夜景は三脚が無いとダメかな?と思ったが
カメラのファインダーを覗き
脇を締め 息を殺し 踏ん張って 適当にシャッターを切った
プロジェクションマッピング
昨年度とまた違って綺麗で素晴らしかった
次々に画が変わるので撮影が追いつかない
動画がベスト?
第一期テーマ・・・時代を駆ける歴史絵巻
ざ・ゴールド
場所を変えて。。。
風があって寒くて冷えてしまったので
そのうちまた行くことにして帰って来た
2023年 熊の出没の多い年でした
熊には出遭った事は無いが
クマザザはよく見る
縁取りが美しい
クマザザに雪が乗っかると尚美しいのだが。。。
ヤナギの大木
同上
左下に残り柿が。。。
(松本市)
今日は晴れたが気温は低かった
北アルプス側は終日荒れ模様
師走
日毎にシダレヤナギの葉っぱが少なくなる
真冬が迫って来た
貴重な晴れの日に
ネタに困ったら城を撮れ
アオコ発生中
松本城の堀の浚渫工事(北側・東側方面)が始まっていまっす
令和5から7年間掛けて工事だそうだ
数年前もやったけどあれは調査?だったの?
12/17 (日)
昨夜も強風で風が唸って煩かった
本日より
国宝松本城プロジェクションマッピングが始まる
<第一期> 12月16日(土)〜2024年1月7日(日)
<第二期> 1月8日(月)〜1月26日(金)
<第三期> 1月27日(土)〜2月14日(水)
時間: 18:00~21:00
観覧無料
今日は風もあり寒いし初日なので行きましぇん
そのうち撮りに行ってみましょう
↓ Webよりお借りしました
早朝の松本城
初冬の靄風景
類似画もブログの賑い
森あり 山あり 鉄塔あり 人家あり
制度イマイチ?の望遠にて
乗鞍岳
常念岳ほか
(松本市)
12/16 (土)
暗くて分からないけど今朝は雨降り
うっかり寝坊助
知らず 知らず 歩いていた
川沿いの河川敷
シラサギもボ~っとたたずんでいた
あぁ・・・川の流れのように
穏やかに時間だけが過ぎて行く
辛抱強く
必要とされるのは忍耐
焦るべからず
(松本市)
何年も前に買ったシャコバサボテン(クリスマスカクタス)
よく見かける色だ
この季節には
花が咲くから処分せずに置いてある