ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

富士の芝桜は5部咲き

2010年05月07日 | Weblog
労金友の会のバス旅行で、清水から富士の芝桜を見に行った
あいにくの雨模様で、期待していた芝桜越しの富士山を
見ることは出来なかったが、楽しい旅行が出来た

バスは横横道路から東名に入り、清水ICから清水の次郎長の
菩提寺である梅蔭禅寺に行き、次郎長の墓などを見物した

梅蔭禅寺、本殿は3年前に建て替えられまだ新しい
     
     次郎長の銅像、侠客で銅像になったのは次郎長だけ
     とのガイドさんのお話でした

梅蔭禅寺の拝観の後は、桜海老館でのお買い物、皆さん両手に一杯の
お土産を上げを買っていました
お楽しみの昼食は勿論由比特産の桜海老御膳です
生桜海老は勿論桜海老のしんじょう等写真の通りで
とても美味しくいただきました

昼食後は今回のメインとも言える、富士のふもと朝霧高原に
昨年からオープンした70万本の芝桜です
美しい芝桜越しの富士山を期待して参加しましたが
雨のため富士山は見えず、芝桜も5分咲きとちょっと残念でした

ここは昨年出来たばかりですが、芝桜が70万株あり
最近人気のスポットですが、標高も高いこともあり
まだ富士桜が咲いていて芝桜は5分咲き
     
     常設ではなく、芝桜の時期だけの施設です
     5分咲きと言っても場所によっては結構きれいに
     咲いていました
          
          このようにきれいなところもありますが
          徐々に芝桜がかすんでしまうような
          霧が出てきてしまいました

雨は降り続きましたが、バス旅行でもあり風邪は無かったので
折りたたみ傘で充分皆さん楽しんでいました