goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

今年の「すいか」 不作かも・・・?

2017年06月17日 | 家庭園芸&直売所

「すいか三昧」こそ、猛暑で弱った心身に元気をもたらしてくれると信じている自分。そんな貴重な「すいか」が、不作に見舞われている。

着果したと思っていたスイカが、肥大せずに落果してしまう事態が続出。今、ソフトボールよりも大きく育ってくれたスイカが僅か13個。不作の要因はいくつも思い浮かぶが、時、すでに遅しかも。当初の4株に2株を追加して植えてみたものの・・・

すぐに頭で計算してみた。大玉すいか:13個、1個を3日で食べるとして39日間、7月から食べ始めるとして盆前には「すいか三昧」が終わってしまう。今年は、アチコチ配るどころではない。

「去年の40個と比較したらアカン。出来すぎやったんや。まあ エエやないか。しゃーない・しゃーない(仕方がない)」と、落ち込む自分をもう一人の自分が励ましてくれている。

<7月上旬収穫予定のスイカ:すでに6kgはありそう>

<黒皮スイカなのに、まだ真っ黒になっていない>


これっ 「なすび!」 初めて作った品種だった

2017年06月17日 | 家庭園芸&直売所

今までいろんな品種のナスビを作ってみた。「泉州の水ナス」みたいなのは作れないので、最近は中長ナスが多くなった。

今年、珍しい「まだら模様」のナスビ苗をみつけたので植えてみた。品種名は「デガンディア」とのことだが憶えられそうもない。今日、初収穫した。

「形」や「葉っぱ」からは、今まで作った中では、まだら模様を除き「米ナス」に似ている。さて、食感や味わいは・・・? どんな料理で出てくるかは、我が家の料理長にお任せ。