午後からフリーの時間ができたので、気になっていた2本の富有柿を収穫した。昨年は台風被害で不作だったが、今年は豊作だった。
例年、野鳥対策にネットでスッポリ覆うという厄介な作業をしていたが、今季は百均でみつけた「カラス2種類・ネコ1種類」の6個を吊るしてみた。
<10月中旬から吊るしている「野鳥除け百均グッズ」>
ときどき、野鳥が柿の木に飛来してくるのを目撃した時は効果がないとあきらめていたが、今日の収穫で確認した被害は3個だけだった。吊るした百均グッズは、野鳥の種類によるのかどうかはわからないが、被害を抑制する効果があったと思っている。ただ、3種類の内、どれが効果的だったのかはわからない。いずれにしろ、ネット張りの大変さからすると、万々歳だった。
<色づいた富有柿>
収穫してみると、思ってたよりも少なかった。先月、コンテナに1杯収穫しているし、「まあ、エエか・・・」
収穫した柿をコンテナに収納する際、自分の審査基準で「秀品」「優品」「傷物」に分別しておいた。
きっと家内は「直売所出荷しよう」と言い出すだろうし、アチコチ配りもしなきゃならないしを考慮し、こうしておけば、使い途によってすぐに対処できる・・・
<選別した富有柿>
真っ赤に色づいている不完全甘柿の受粉樹「禅寺丸」は収穫放棄し、野鳥にプレゼントすることにした。今季からは太秋柿も実をつけ始めたし、「禅寺丸」、伐採してしまおうかなあ・・・