・・・・・白菜33kgを漬物にした・・・・・
農薬散布は1回しかしなかったので虫食いが多かった。小さな幼虫やアブラムシが侵入した葉は、全て廃棄した。葉を剥いて剥いて剥きまくった白菜は、大きかった玉が小さな芯だけになってしまったのもあった。
きっちりと農薬散布しないときれいな白菜は作れないのはわかっているのに、ついつい放置し、いつも収穫時に反省する。
きれいに剥き終わった「白菜」がコンテナに3杯になった。正味重量は全部で33kgだった。葉をあまり剥かなかったら、廃棄した葉の量からすると40kg以上は間違いなかった。
水でジャブジャブ洗った。
天日干しした。去年までは、「漬ける前に天日干しした方がいい」という先人の教えを守ってやっていたが、今年は目的意識があって天日干しした。先日のNHKガッテン「白菜特集」で、2~3時間天日干しをすると「旨み」が増すことを知っていた。
100Lのポリ容器に漬け込んだ。塩は3%なので粗塩1kgを使い、昆布と干した柿の皮も適当に入れた。1層ごとに調味料をふりかけ何層にもして漬け込んだ。
中蓋をし、漬物石1個を載せ、ビニール袋で包んだ。その上に漬物石を1個置き、埃が入らないように風呂敷で覆い、石臼などの重しを載せ、約40kgの重しにした。水上がり具合をみて、重しは軽くしていくつもり。1週間後には食べられるかも・・・
・・・・・今季2回目の大根の麹漬け・・・・・
1週間前に塩漬けした大根30kgを水切りし、麹漬けした。先週の麹漬けの漬け込み同様、麹・粗塩以外の砂糖・甘味料・着色料は2割にした。
奥の大きな100Lポリ容器は、1週間前に麹漬けした45kg。手前のポリ容器は、今日漬け込んだ30kgの麹漬け。これで75kgの大根の麹漬けが終わった。畑ではまだまだ大根が成育中だが、もう1回30kgまたは45kgを漬け込んで終了するつもり。
・・・・・お昼、家内に出前してもらってカーポートの下で個食していたら・・・・・
食事が終わりかけの頃だった。家内がやってきた。昨日と同じ展開になった。
家内:「直売所からメールが来て、柿、21袋全部売れたで」
自分:「今日は漬物作りで忙しいから、補充品の準備、無理やで・・・」
家内:「柿、まだ倉庫に残ってるやん。持って行けば昼からも売れるのに・・・ 漬物作り、直売所に持って行ってから手伝うし・・・」
お昼休憩を取る間もなく15袋の補充品を用意した。シール貼りも手伝った。
自分:「これで出荷終りやで。あとは売らん。家で食べる分も置いとかなアカンし、孫も好きやし、近所にも持って行かなアカンし・・・」
<今朝、補充品が多かったので直売所へ運ぶのを助っ人した。その時の「柑橘コーナー(左側はミカン・右側が柿)」では、たくさんの柿が置かれていた。まさか、こんなに売れるとは・・・>
直売所さん、ありがとう! 我が家の柿、買ってくれた人 ありがとう! 来年もよろしくお願いします! お芋さんなら、まだ少しありますので、よろしくお願いします!