紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

冬野菜 段取り八分

2020年09月14日 | 家庭園芸&直売所

近所のおばちゃん達、畑に植えていないのを知っていて「もう 白菜植えた? 大根は?・・・」と声をかけてくる。

皆、自分がズボラな家庭園芸ぶりなのを知ってくれていて、聞いてくれているのではなく、「大根・白菜、ボツボツ植えなアカンで!」と教えてくれている。ときには、「白菜、蒔くのが遅くなったら巻かんで!」とも忠告してくれる。

ご近所さん達が、盆明けから白菜やキャベツをポットで育苗しているのは知っている。

気ままでズボラな家庭園芸だけに、薬剤散布などの最低限の作業以外、猛暑の8月に野外で作業なんてするはずがない。

 

・・・畑に出ようという気が湧いてきた・・・・

台風9・10号が抜け、ようやく過ごしやすくなったので野外に出ようと思ったら、今度は急な雨ばかり。

今日、やっといい天気になった。でも、このいい天気も2~3日の間だけらしいので、あわてて冬野菜を植える段取りをした。

何をするにも段取り八分と言う。

先日、大根・白菜・キャベツ・レタスの種は買ってあったが、どれくらい作るかによって畝の準備作業が変わってくる。

何粒の種が入っているか袋に記載があった。あれっ、以前は容量だけだった気がするが・・・親切になったのかも・・・有難い!

徳用袋の大根は「390粒」と記載されている。昨年は徳用袋で440粒を植えたが・・・ 

いずれにしろ、「麹漬け」を大量に作るので、1粒蒔きで「約400本」の大根を作らなくっちゃ。1畝7mに2筋植えするとして、3畝準備するか。

白菜は「220粒」か。効率重視で手抜き栽培が得意の自分。育苗なんてしない。直播オンリー。1ヵ所2粒蒔きすれば「110個の白菜」が作れる。白菜漬けを作るには十分。1畝13mに2筋植えするとして、2畝準備するか。

キャベツは「150粒」か。これも直播や。30個もあれば充分や。種を残してもしゃーないから、1ヵ所3粒蒔きして間引くか。1畝13mの半分で充分や。

レタス、どっさりの種が入ってるけど、とりあえず50個ほど作るか。種が胞子みたいで掴みにくいし、ピンセットで植えなアカンし・・・ポットで育苗するか直播するかは思案どころ。とりあえず畝はキャベツと1畝13mを半分ずつや。

冬野菜の栽培計画が頭の中で描けたので、作業にかかった。

今日は、有機石灰と化成肥料を撒き、管理機で耕し6畝を作った。これで、明日は黒マルチを敷けば、「種まき」ができる。

これで冬野菜の片がつく。もうご近所さんに聞かれることもない。


ヘアーカッター 買って5か月

2020年09月14日 | 田舎暮らし&家族

5月初旬に「ヘアーカッター」を買った。

使い勝手が不安なまま、アレコレ思案の末、ドブに捨てる覚悟で「エイヤッ」と選んだ機種だった。その時の模様は2020/6/中旬の以下のブログに記載しています。

https://blog.goo.ne.jp/hide2965/e/2e02f61dce4e2d1c0b93829e80636af9

 

・・・買って良かった!・・・・

今年の4月までは、月に1回程度、散髪屋さんに通っていたが、ヘアーカッターを買った5月以降は、一度も散髪屋さんに行っていない。

散髪屋さんに行けば1回4千円。このヘアーカッターは送料込みで3千円チョット。損益分岐点は1か月分の1回弱。2か月目以降の6月からは、家計の節約に貢献している。

しかも、散髪屋さんに行くのとは違って、手軽に使えるので、2~3週間に一度、カットしている。

部分的には自分自身でヘアーカッターを使って髪を切ったりもするが、殆どは家内に切ってもらっている。家内に切ってもらうと、自分の髪なのに自分の思い通りにならないこともある。

髪を切る場所によって、ヘアーカッターの刃の長さを自分好みに調節はするが、カット作業は家内に託す。どこをどう切るかの判断は家内まかせ。

自分の考えを伝えても、家内の思いと違ったりしたときは「あーでもない・こーでもない」と「ワイワイ」する時間が過ぎていくこともある。

何やかや言っても、ヘアーカッターを使うのは家内。仕上がりは、家内の思惑どおりのカットぶりとなる。

切り足らなかった髪は切り足せばすむが、切られすぎた髪は「アリャー アーア」とあきらめるしかない。

そんな「ワイワイ」・「アリャー」のヘアーカットも、約15分もあれば終わる。

 

・・・カット後の見解の相違・・・・

終わった後、いつも家内が言う。「散髪屋さんでカットしてもらうより、しっかり切れている。上出来や」と。

言葉を返す。「そうじゃない。散髪屋さんは言ったとおりに切ってくれている」「しっかり切れているのではなく、誰かさんに切られ過ぎたんや!」

 

・・・自分では・・・・

家内は出来栄えがいいと言ってくれるが、自分で鏡を見ながらアチコチの髪をつかんでチェックしてみると、散髪屋さんへ行くのとは違って「不ぞろいさ」だらけな気がする。

機器の性能が悪いのではない。口には出せないが、カットする腕の差だと思っている。

幸い見た目は目立たないようなので、このヘアーカッターと家内の腕には充分満足はしている。

・・・が、年に1~2回は散髪屋さんで整え直してもらおうかなあとは思っている・・・さて、家内は何と言うだろうか?