最後の最後のミニトマトを収穫して、ベランダ・グリーンカーテン部隊が今年の任務を終えました。
今年の収穫は
ミニトマト
赤・148個
黄・116個
(黄色の方が多かったような気がしたのですが、結果的には赤の勝ち!?!)
ゴーヤはたった3個で、しかも1つも食べられませんでした~~
ゴーヤは、トマトの勢いに負けて成長できなかったようです。
ミニトマトがこんなに繁るなら(?)、来年からは「ミニトマト・カーテン」で良いかもしれません。
最後の最後のミニトマトを収穫して、ベランダ・グリーンカーテン部隊が今年の任務を終えました。
今年の収穫は
ミニトマト
赤・148個
黄・116個
(黄色の方が多かったような気がしたのですが、結果的には赤の勝ち!?!)
ゴーヤはたった3個で、しかも1つも食べられませんでした~~
ゴーヤは、トマトの勢いに負けて成長できなかったようです。
ミニトマトがこんなに繁るなら(?)、来年からは「ミニトマト・カーテン」で良いかもしれません。
ミニトマトの勢力に押されて、成長が今ひとつだったゴーヤ。
やっと1つ実が付いて、大きくなるのを待っていたのですが、気がついたら
実が長いタイプだと思っていたので、「まだ伸びるかな~~」と思っていたのですけれど、黄色くなっちゃいました。
(今年の初ゴーヤ・チャンプルーを食べ損ねてしまいました)
2号は収穫チャンスを逃さないようにしないと!!
今はこのくらい
(ちなみに、今年は、実になったのは、この2つだけ...)
みかん太郎君が無事に羽化しました
ベランダのプランターで蛹になっていたのですが、先月末頃、風に煽られたのか、吊っていた糸が切れて、逆さまにぶら下がっているのを発見しました。
このままだとアタマに血が下がって(?!)羽化できなくなるのでは?と、枝から離して室内に割り箸を立てて、テープと紐で固定しました。
どのくらい逆さ刷りになっていたかも分かりませんでしたので、おそらく羽化は出来ないのでは無いかと思っていました。
ちゃんと毎朝確認していたのですけれど、今朝も変化はありません。
と、昼前、しんのうクンが
「出てる!!」
と。
行ってみると、既にこの状態
蛹から出る瞬間を見ることが出来ませんでした~~(残念!!)
少しずつ、羽が開いていきます。
このまま、室内でヒラヒラしてしまうと捕獲がタイヘンだと思い、ベランダの元居た場所(みかんの木)に移しました。
飛び立ち瞬間が見たいと、ここから観察すること約1時間半。
時々、羽を動かして羽ばたくマネをするも落下。
歩いて(?)枝に上り、またしばらくすると花をヒラヒラ。
意外と風が強い(?)のか、この猛暑のせいか、なかなか飛び立つことができません。
右側の羽がちゃんと開いていないせい?
出かけなくてはいけないので、気になりつつ、お出かけして、2時間ほどして戻ったときは、まだ、シソ林に居ました。
そこから、ずっと観察していた訳ではありませんが、しばらくして見てみたら姿がありません。
無事に羽ばたいて行ってくれたのならば良いのですけれど...。
それにしても、小学生でも居たら、夏休みの自由研究になったのに...ね。
ベランダ菜園の「天(上)まで届(いた)」ミニトマトを初収穫しました。
黄色4個と赤5個
ゴーヤの花も咲きました。
こちらは雄花ですが、早く雌花が咲かないかな~~
ベランダ菜園のミニトマトが実になりました(!?)
そして、足下に発見!!
これは、ゴーヤに間違いありません!!
昨年(または一昨年??)、はじけた実から落ちたモノでしょう。
緑か白か、なってみないと分かりませんが、順調に育って欲しいデス。
楽しみ~~