ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

今月の表紙

2025-04-01 00:02:02 | ひでんかの「花あつめ」

今月の表紙(今年のサクラ)バイモです。

中国原産でバイモは「貝母」と書き、漢方薬の一種です。
別名「編笠百合」
花を下から見ると「編み笠」にソックリなのだからとか。
花材としては「バイモユリ」と呼ばれています。

私が好きな花の一つで、花も好きなのですが、くるりんとした葉がなんともカワイイ

見つけると思わずシャッターを切ってしまいます。
(でも、花と下向きなので、なかなか撮影が難しい...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の表紙

2025-03-01 00:15:37 | ひでんかの「花あつめ」

今月の表紙(今年のサクラ)はるかです。

多摩森林科学園で育成されたサトザクラの一種で、
「福島・東北を応援するシンボルとして、はるかかなたの未来まで広がって欲しい・・・」
という思いを込めて、大河ドラマ「八重の桜」で主演した綾瀬はるかさんが命名されたのだと。
昨年訪ねた会津鶴ヶ城には、綾瀬はるかさんのメッセージがありました。

八重桜ですが、華やかさよりも、どこか暖かさを感じさせる優しい花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の表紙

2025-02-01 14:56:27 | ひでんかの「花あつめ」

今月の表紙光源氏です。
ツバキの品種のひとつで、八重の大輪で淡い桃色地に濃い桃~紅色の縦の絞りが入っています。
江戸椿の代表的な品種だそうです。

ふと、
「大河ドラマに合わせて昨年使えばヨカッタかな?」
と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の表紙

2025-01-08 00:24:06 | ひでんかの「花あつめ」

今月の表紙スズナ(カブ)です。
スズナはご存じ「春の七草」の1つ。
花の時期は春ですが、七草の時期に選ばせていただきました。
実(根)の部分は根菜としてメジャーな野菜ですが、花はご覧の通り菜の花です。
(「アブラナ科」ですので当然かと)
実際にこの花が咲く頃は真っ盛り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の表紙

2024-12-01 00:16:09 | ひでんかの「花あつめ」

今月の表紙リーガースべゴニアです。
ベゴニアの種類はたいへん多く、品種や花名も分かりづらいです。
「リーガー」は品種改良をしたドイツ人の名前だとか。
(なので「リーガーさんのベゴニア」)
春から秋・冬まで、明るい色の花が長い間咲き続けるので
室内の鉢植えとして人気がある花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする