ネットで国勢調査の回答をしました。
確定申告などに比べたら、かなり楽
ただ、毎回悩むのが、私自身の「事業と仕事」
(どう書けば良いものか...)
とりあえず、9月24日~30日のお仕事内容を書きましょう。
働き方改革、Wワーク解禁、テレワークetc
いろいろな仕事・働き方が増えてきた今、選択式では無くて、記述する方式ですので、
集計作業はタイヘンだなぁ...と、思うのでした。
ネットで国勢調査の回答をしました。
確定申告などに比べたら、かなり楽
ただ、毎回悩むのが、私自身の「事業と仕事」
(どう書けば良いものか...)
とりあえず、9月24日~30日のお仕事内容を書きましょう。
働き方改革、Wワーク解禁、テレワークetc
いろいろな仕事・働き方が増えてきた今、選択式では無くて、記述する方式ですので、
集計作業はタイヘンだなぁ...と、思うのでした。
今日は、午前中がお花の講習会。
そのあとは、神保町の会社へ行きました。
と、Mac君と格闘(?!) 中に、頭痛が!!
なんとか、時間内のお仕事はこなしたつもりですが、途中で
担当の方から
「ちゃんと、わかってます?」
とか言われたりして、
「ハイ」
とは答えたものの、実は"ちゃんと"は分かっていませんでした~(ゴメンナサイ)
帰りの電車では、ちょっとモーローとしていて...。
帰宅後、即、鎮痛剤を飲んだら、なんとか落ち着きました。
帰りの電車の中で思ったのは
「コロナかな~~~。
入院・隔離だったら、この際、コロナでもいいかな~~~」
とか。
(これは、イカン!!)
そろそろWワークも限界かも...?
明日のお花の講習会は「お月見テーマ」の作品です。
花材を仕入れに行ったお花屋さんで
「ススキは入ったのですが、全部売れてしまいました」
と言われました。
お月見にススキは必需品でしょ!?!
と、いうことで、急遽「ススキ狩り」に行きました。
向かいの河原にも生えているのですけれど、見にいくと、
穂がまだ出ていません!!
(2.3本はありますが、これでは足りな~~~い!!)
そこで、ハス君に乗って、町外れに向かいます。
そういえば、こ~んなイナカ(!?)でも、ススキの生息地はどんどん減ってきたような...。
いくつかのポイントをチェックしつつ、結局、隣の市まで行って採集してきました。
アレンジメントに使えそうなものを選んで採っては来たのですが、やはり、ちょっと大きい?
ベランダの「鷹の羽ススキ」はプランターなので、なかなか大きくなりません。
こうなったら、恩師の畑に持って行って地植えにしちゃおうかな?
と。
そろそろ、ススキ探しもシンドくなってきたので、それも選択肢のひとつです。
気がついたら、先週あたりから、夜は窓を閉めるようになりました。
昼間も外出する際は、長袖を羽織ります。
(ちなみに、ワタシは、日焼け・虫刺され防止&エアコン対策で、今年の夏も、お出かけには長袖シャツを着ていました。
なので、厳密に言うと、でんかの服装デス)
確か1ヶ月前は、エアコンを使っていたような...。
「秋の日はつるべ落とし」
ならぬ、最近は
「秋の気温もつるべ落とし」
です。
夜、隣の市にある「日帰り温泉」に行きました。
(もしかして、コチラに訪れたのは今年初めて???ですが、
「コロナ休業」もありましたので、致し方ありません)
「マスク&入館時に検温」は、もう日常です。
さすがに浴室内ではマスクはしませんけれど、人数も昨年までの休日と比べたら半分以下かも?
これくらいの方が、密にもなっていませんし、利用者にとっては喜ばしいように感じます。
でも、施設を運営している側としては、営業時間も短縮されていますし、経営的には苦しいのかも...。
なにより、
「利用者や従業員から感染者が出たら...」
と考えたら、日々の営業もかなりのストレス?
サウナに入ったら、皆さん、段違い・互い違いで腰掛けていらっしゃいます。
最後に入って来た方は、「市松模様」に「空きが無い」と判断されたのか、出て行かれました。
(これぞ!日本人的・ソーシャルディスタンス?!?)
癒やしを求めてくる温泉も、以前のような無防備ではいられません。