今更ながら、昨年購入したPC本体をお引っ越ししました。
先日、弟のPCを入れ替えた際に
「もしかして、私のPC本体って、ディスプレイの裏にくっつくのかも?」
と、気がつきました。
お仕事に支障があるとマズイので(急に動かなくなったら)
今日、周辺機器を全部取り外して、本体をディスプレイ裏に貼り付け(取り付け)しました。
再接続後、普通に電源を入れて、こうして使っています。
これで、このところ続いている不具合(突然落ちる!?)が解決できればよいのですが、果たして・・・。
今更ながら、昨年購入したPC本体をお引っ越ししました。
先日、弟のPCを入れ替えた際に
「もしかして、私のPC本体って、ディスプレイの裏にくっつくのかも?」
と、気がつきました。
お仕事に支障があるとマズイので(急に動かなくなったら)
今日、周辺機器を全部取り外して、本体をディスプレイ裏に貼り付け(取り付け)しました。
再接続後、普通に電源を入れて、こうして使っています。
これで、このところ続いている不具合(突然落ちる!?)が解決できればよいのですが、果たして・・・。
高校時代の友人と会いました。
ナ・ン・ト!「男子」なので、「ランチ・デート」の予定だったのですが、お店(ファミレス)が混んでいたのでカフェでお茶ならぬコーヒー
。
昔話は当然ことながら、「実家処分に関するエトセトラ」等々、今後の「ためになるお話し」も聞くことが出来ましたが、
コーヒー1杯(おかわりしたので2杯)で4時間近く粘ってしまいました~~(〇〇珈琲さん、失礼しました)
別れ際に
「ランチ女子会みたいだった」
と言うと
「女子会ってこんななんだ~~。勉強になりました」
と。
昭和のとある頃でしたら「茶飲み友だちと縁側で」というところでしたでしょうか。
ん?「縁側」という響き、懐かしい...?!
昨年、東電さんに叱られた(?)
「山小屋の電気引き込み線のツルを撤去してください」
の件。
できるところまで作業して、その経過や現状写真などを、文書の送信元の担当者とメールでやりとりしていました。
そして届いた今日のメール。
「電線に接近する樹木等の伐採工事につきましては感電等の危険もありますので極力情報提供にとどめていただき、工事等の対応については東電方にて実施
させていただきたいと思っておりますので、引き続きご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。」
と、ありました。
「だったら、最初に送った文書に書いてあれば、余計な作業はしなくてよかったのに・・・」
と、ちょっとムっとしたワタシはいけませんかしら?
昨日、母の通院のついでのミッションとして(実はコチラの方が...)「弟のPCの入れ替え」がありました。
1.Win10のPCをWin11に入替
2.ノートPCから本体をデスクトップに替えて、拡大器をディスプレイとして使えるように接続
3.その他の周辺機器の接続
4.旧PC内の写真その他のデータの移行
以上が主な作業です。
ありがたいことに(?)母が寝ると言って部屋に籠もってしまったので、弟の部屋で作業にかかりました。
手順としては昔と比べて、かなりシンプルなのですが、いろいろな場面でひっかかるのは昔と変わらず...。
結局6時間近くかかってしまいました。
とりあえず最低限の移行作業は終わりましたけれど、
視覚障害者向けの対応(画面の明るさetc)はまた後日。
人のPCのお世話どころではなく、自分のPCの動作も不安定で、さらにはスマホまで、一昨日突然電源が切れたり...。
やっぱり、お祓いいかなくちゃ???