〈アウターゾーン〉
24日、福島県内の主要な公園で測定した放射線量が、5ヶ所で制限基準の3.8マイクロシーベルト/Hを超えたという。
そのため県は、公園に1日1時間以内の利用にするよう立て札を立てるとのことだ。
信夫山公園(福島)・新浜公園(福島)・日渉公園(二本松)・岩角公園(本宮)・酒蓋公園(郡山)の5公園。
これって、あまり騒がないけど大変なことではないだろうか。
最初の30キロの円を書いた時の「屋内退避区域」の基準と同じ?
放射線は校庭や公園ばかりではない。
本当は、屋内退避区域を50キロの円に広げるべきではないのか。
写真は福島市の弁天山公園の花絨毯だ。
24日に家族で行ってきた。
花見山公園とあわせて、2時間以上放射線をご馳走になった。
今のところ、「直ちに」健康に影響はないが・・・。
大丈夫だよね?枝野さん。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真
24日、福島県内の主要な公園で測定した放射線量が、5ヶ所で制限基準の3.8マイクロシーベルト/Hを超えたという。
そのため県は、公園に1日1時間以内の利用にするよう立て札を立てるとのことだ。
信夫山公園(福島)・新浜公園(福島)・日渉公園(二本松)・岩角公園(本宮)・酒蓋公園(郡山)の5公園。
これって、あまり騒がないけど大変なことではないだろうか。
最初の30キロの円を書いた時の「屋内退避区域」の基準と同じ?
放射線は校庭や公園ばかりではない。
本当は、屋内退避区域を50キロの円に広げるべきではないのか。
写真は福島市の弁天山公園の花絨毯だ。
24日に家族で行ってきた。
花見山公園とあわせて、2時間以上放射線をご馳走になった。
今のところ、「直ちに」健康に影響はないが・・・。
大丈夫だよね?枝野さん。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真