![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/d056c5ced189051b233b41ea4fe99d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/abaf3fcec37e8c4e75cfa51925ec7343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/28dd36033ad04e2f0dab21fedbfeeef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/67e57116a14e662ecd24003460e8b288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/22242d3ce48cf6d806d548cd3e04c0d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/109b4c28a43901526114a7b2c05001b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/c3e7b668c096a484e361318308af48b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/dd3fdd3abee1163ca7961439a1f8b663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/6b9f07ee039cfb58c2431882ec57d66b.jpg)
《街角の風景》
もう少し、いや、もうしばらく、お祭りのネタを引っ張る。
別表社「鮎貝八幡宮」
交通整理の当番の時間が終わった。
まずは、お参りして無事に感謝しよう。
それにしても、参道の出店。
こういう食べ物屋さんみたいなのばかり。
おもちゃ屋さんや、ベタな金魚屋さんは、ほとんど見かけなくなった。
客は、圧倒的に親子連れか中学生。
まー、これも平和日本の象徴か。
ABE58が、自ら先頭に立って守ってくれるだろう。
棄権した人のために。
さて、まずは階段を上ってお参りしよう。
そこで、不思議な光景に出会う。
今日は、写真の羅列。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真