100均ショップに行きました。大型のショップではいろんなものが100円で買えるのでとても助かります。よく購入するのは文具、洗濯用品、日用品、ワンちゃんのおもちゃなど…。こんなものまで100円で…老眼鏡、小説、CD、子供の下着、紙おむつまでも…びっくりです。
そんな何でも揃う棚に、真っ白い雑巾を見つけました。今は雑巾も買う時代なんですね。
子供達が小学校の頃、新学期が始まるといつも雑巾を2枚づつ持って行くことになっていました。3人の子供がいる私は毎回6枚用意しなければなりません。早くから準備しておけばいいのに、何事もどたんばにならないと始められない私、いつも前日の夜中にミシンを踏んでいました。
日常使っているタオルの中からワースト6を選び、それが雑巾に変身します。周りを縫って対角線を縫って、ぐるぐる渦巻きに縫って完了。それを6枚作るのです。
何でもない作業なのですが、その日に限ってミシンのご機嫌が悪かったりして、結構たいへんでした。100円だったら私も買った物を持って行かせていたかも知れません。^^;
近所に住んでいた学校の先生の奥さんは、雑巾など作ったことがないと言っていました。二人の子供さんは、生徒が持ってきたのが余るので、それを持って行かせるとか…。「オイ!オイ!…」ちょっとショックでした。
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
そんな何でも揃う棚に、真っ白い雑巾を見つけました。今は雑巾も買う時代なんですね。
子供達が小学校の頃、新学期が始まるといつも雑巾を2枚づつ持って行くことになっていました。3人の子供がいる私は毎回6枚用意しなければなりません。早くから準備しておけばいいのに、何事もどたんばにならないと始められない私、いつも前日の夜中にミシンを踏んでいました。
日常使っているタオルの中からワースト6を選び、それが雑巾に変身します。周りを縫って対角線を縫って、ぐるぐる渦巻きに縫って完了。それを6枚作るのです。
何でもない作業なのですが、その日に限ってミシンのご機嫌が悪かったりして、結構たいへんでした。100円だったら私も買った物を持って行かせていたかも知れません。^^;
近所に住んでいた学校の先生の奥さんは、雑巾など作ったことがないと言っていました。二人の子供さんは、生徒が持ってきたのが余るので、それを持って行かせるとか…。「オイ!オイ!…」ちょっとショックでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)