10月8日、皆既月食見ました!
月が完全に地球の影にすっぽり入るのが皆既月食。
でも月は見えなくなるのではなく、幻想的な赤銅色になるようです。これは、地球のまわりを取り巻く大気の層で太陽光が拡散されて、赤い光が月面をほんのりと照らすために起こる現象なんだそうです。
<10月8日、午後7時53分、撮影>
月がほとんど隠れたところ。本当に赤銅色の月でした。感動~♪
昨日は午後7時20分ごろから8時ごろまで、カメラ片手にベランダから赤い月を眺めていました。
7時20分ごろの月~ウェザーニュースではこの頃から皆既食が始まるとか。でももう半分ぐらい影になっていました。これは部分食なのか?
デジカメ一眼レフの望遠200ミリで、どうすればきれいに写るのか、設定をいろいろ変えながら撮ってみました。その中のほんの一部ですが…
上の写真はシャッタースピード1/80~1/125 地球の影の部分は写らない。下のはシャッタースピード1/5~1/10、影の部分もはっきりと写っています。三脚持ち出す間もなく、どんどん欠けていくので、手持ちでベランダの柵に手を固定して。ISOは1600から3200に。こんな時デジカメは便利ですね。
7時40分ごろ
7時45分ごろ
7時48分ごろ
7時53分ごろ
月は地球の影にすっぽりと入り、赤銅色の月になりました。
と言うことで…天体写真にチャレンジしてみましたが、
月が欠けていく様子、この写真で分かるかな~?
昨日は近所の子供たちや奥様たちもこの幻想的な天体ショーを一目見ようと通りへ出ていました。私ほどひま人はいなかったようだけど…。^^;
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
月が完全に地球の影にすっぽり入るのが皆既月食。
でも月は見えなくなるのではなく、幻想的な赤銅色になるようです。これは、地球のまわりを取り巻く大気の層で太陽光が拡散されて、赤い光が月面をほんのりと照らすために起こる現象なんだそうです。
<10月8日、午後7時53分、撮影>
月がほとんど隠れたところ。本当に赤銅色の月でした。感動~♪
昨日は午後7時20分ごろから8時ごろまで、カメラ片手にベランダから赤い月を眺めていました。
7時20分ごろの月~ウェザーニュースではこの頃から皆既食が始まるとか。でももう半分ぐらい影になっていました。これは部分食なのか?
デジカメ一眼レフの望遠200ミリで、どうすればきれいに写るのか、設定をいろいろ変えながら撮ってみました。その中のほんの一部ですが…
上の写真はシャッタースピード1/80~1/125 地球の影の部分は写らない。下のはシャッタースピード1/5~1/10、影の部分もはっきりと写っています。三脚持ち出す間もなく、どんどん欠けていくので、手持ちでベランダの柵に手を固定して。ISOは1600から3200に。こんな時デジカメは便利ですね。
7時40分ごろ
7時45分ごろ
7時48分ごろ
7時53分ごろ
月は地球の影にすっぽりと入り、赤銅色の月になりました。
と言うことで…天体写真にチャレンジしてみましたが、
月が欠けていく様子、この写真で分かるかな~?
昨日は近所の子供たちや奥様たちもこの幻想的な天体ショーを一目見ようと通りへ出ていました。私ほどひま人はいなかったようだけど…。^^;
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね