倉吉の帰り道、少し時間があったのでこれも前から行ってみたかった三徳山の投入堂に寄ってみました。
空飛ぶお堂と言われるように、山の中腹、断崖絶壁に建つお堂で国宝です。現在世界遺産にと準備を進めているそうです。

投入堂 (K氏撮影)
三朝温泉から山に向かって登ること10分ほどのところに三仏寺があり、この寺の奥に登山道(投入堂への参道)があるそうです。断崖絶壁にあるのでも分かるとおり、登山道は険しく急勾配で、ロッククライミングのようだと言う人もあります。
何の下調べもなく、思いつきで立寄った所なので、山へ登るのは無理ですね。下から眺めることに・・・。
お寺から300mほど先にある駐車場にいたバスの運転手さんが、そこから200mほど先の、山に登らずに投入堂が見える遙拝所を教えてくれました。
肉眼でははるか彼方の山の中に形もはっきり分からないくらい小さく見えました。確かに写真で見たことのあるお堂のようでしたが、あまりにも小さすぎて・・・
でも大丈夫。そこには大きな双眼鏡が設置してあり、覗くとちゃんと見えました。写真で見たのと同じ「投入堂」が。やはり、近くまで行ってみたいですね。日を改めて、ちゃんと準備してまた来ようと言うことで、帰路につきました。
途中立寄った「みずの郷奥津湖」で見た雲がとてもきれいでした。


三徳山・投入堂
訪問ありがとうございます。
空飛ぶお堂と言われるように、山の中腹、断崖絶壁に建つお堂で国宝です。現在世界遺産にと準備を進めているそうです。

投入堂 (K氏撮影)
三朝温泉から山に向かって登ること10分ほどのところに三仏寺があり、この寺の奥に登山道(投入堂への参道)があるそうです。断崖絶壁にあるのでも分かるとおり、登山道は険しく急勾配で、ロッククライミングのようだと言う人もあります。
何の下調べもなく、思いつきで立寄った所なので、山へ登るのは無理ですね。下から眺めることに・・・。
お寺から300mほど先にある駐車場にいたバスの運転手さんが、そこから200mほど先の、山に登らずに投入堂が見える遙拝所を教えてくれました。
肉眼でははるか彼方の山の中に形もはっきり分からないくらい小さく見えました。確かに写真で見たことのあるお堂のようでしたが、あまりにも小さすぎて・・・
でも大丈夫。そこには大きな双眼鏡が設置してあり、覗くとちゃんと見えました。写真で見たのと同じ「投入堂」が。やはり、近くまで行ってみたいですね。日を改めて、ちゃんと準備してまた来ようと言うことで、帰路につきました。
途中立寄った「みずの郷奥津湖」で見た雲がとてもきれいでした。


三徳山・投入堂


倉吉や三徳山の投入堂へいらしたのですね^^
私も投入堂は登ったことがありませんが、何度かとおったことはあります。
やはり双眼鏡にのあるところから覗いて観ただけですが、不思議なお堂ですよね~。
私も「投入堂」が世界遺産になることを密かに応援しています^^
mammyさんの住む町の風車もとても”勇壮”でした。
先日、出雲まで遠出した折に久しぶりに”風車”にお目にかかりました~!
国道に沿っているかのようにそびえたっているので、運転中でもその大きさに思わず”目”を奪われて運転が危うくなるので、車でお越しの際にはご注意ください(^^;
風車は国道沿いに9基くらいだったでしょうか?
もしまた”どんぐり県”へお越しの際はお立ち寄りください。
秋の空、秋の雲・・・とてもきれいですね~(^ー^)
emikoさんも鳥取でしたね。砂丘の方ですか?
mammyさんやemikoさんの書込みを見て、風車のある風景、ますます行きたくなりました。
投入堂も元気なうちに登ってみたいです~。
この前TVのニュースで、全国の名所の観光客動員数(年間)のベスト”5”を発表していました。
すると”鳥取砂丘”が第5位に入っているではありませんか!
感激ですね~(T.T)
日本一人口が少ない県・・・とか、陸の孤島・・・とかマイナスイメージが先行しますが、なかなかやりますね~(^0^)
東京タワーの年間観光客の半分くらいの動員数で、160万人だったそうです。
芸能人がコンサートなどに来ると必ず、前日には”砂丘”を訪れると言われています。
今年は、中島美嘉さん・桜井翔くんも砂丘を訪れています。
今日(もう昨日になりました)は織田裕二さんの山陰初のコンサートでしたが、果たして織田さんは砂丘・・・行かれたのでしょうか??
そんなこんなで、”鳥取砂丘”あらためて見直しています~^^
himeさんもまた、おいでくださいね~
一度急に風が出てきたことがあり、目を開けていられないくらいでしたが、風で砂がサラサラと動き、みるみるきれいな風紋ができて感動したことがあります。その後風紋を撮りたくて、何度か足を運びましたが・・・
砂丘にラッキョのピンクの花を見に行ったこともありました。車で15分なんて、うらやましいです。
himeさんはいろいろとよくご存知ですね~
いつの頃からか、ラッキョウ畑でマラソン大会が開かれるようになりました。
今年はラッキョウ畑のなかの道路も広く整備され、来週の日曜(28日)に”ふくべ(旧村名)らっきょう花マラソン”として開催されます。
広大なラッキョウ畑のかわいい赤紫の花のじゅうたんのなかを走る…気持ちがいいでしょうね~(^-^)
マラソン大会に参加したことはないですが、鳥取にきてしばらくしてから、自分でラッキョウを漬けることが毎年、初夏の行事のひとつになりました。
(らっきょう酢は使わず、好みの酢と砂糖と唐辛子で調合します。)
砂地で育ったらっきょうは白くてピカピカしてとてもきれいです。
昔はらっきょう…実は食べられなかったんですけどね(+_+;)
これも鳥取の見どころの一つですね。(^。^)V