今回の信州の旅は・・・
『千畳敷・畳平と乗鞍スカイライン&エコーライン
駒ヶ岳・新穂高2つのロープウェイと2つの雲上ドライブ2日間』
という盛だくさんのツアーでした。
まずは1日目、
朝7時前に姫路を出発し、しらび平に着いたのは15時頃
途中事故渋滞に遭遇し、約8時間、移動距離約500㎞のバス旅です。
<7月26日撮影>

菅の台バスセンター(標高850m)で路線バスに乗り換え
しらび平駅(標高1662m)へ

駒ヶ岳ロープウェイで千畳敷駅(標高2612m)へ

中央アルプス千畳敷カールへ到着です。
アルプスならではのダイナミックな風景が広がる標高2,612mの「千畳敷カール」 2万年前、氷河期の氷で削り取られたお椀型の地形で、四季折々の自然の美しさを登山初心者でも満喫できる人気の観光地です。特に夏のこの時期は一面に可憐な高山植物が咲き乱れるお花畑が素敵です。

まずは「駒ヶ岳神社」で安全祈願をして、カール内の遊歩道へ

周遊約40分の所を写真を撮りながら約1時間かけて散策しました。
雨で霞んだ風景も情緒があっていいですね~
カッパを着ての散策でしたが、いろんな高山植物が咲き乱れ、
夢中で写真を撮りまくりました!


途中登山道への分岐がありました。左へ行くと駒ヶ岳方面への登山道になり、右が遊歩道周遊コースになります。トレッキングもいいな~と思いつつ、私たちは右の遊歩道へ。

コバイケイソウが群生していました。

「剣ヵ池」を経て一周してきました。
駒ヶ岳方面への登山道を行く人たちが小さく見えます。

尖った山は「宝剣岳」
あっという間の1時間でしたが、ピンク・黄色・白・赤・・・たくさんの種類の高山植物を見ることができました。花の写真は次回に。
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね

にほんブログ村
『千畳敷・畳平と乗鞍スカイライン&エコーライン
駒ヶ岳・新穂高2つのロープウェイと2つの雲上ドライブ2日間』
という盛だくさんのツアーでした。
まずは1日目、
朝7時前に姫路を出発し、しらび平に着いたのは15時頃
途中事故渋滞に遭遇し、約8時間、移動距離約500㎞のバス旅です。
<7月26日撮影>

菅の台バスセンター(標高850m)で路線バスに乗り換え
しらび平駅(標高1662m)へ

駒ヶ岳ロープウェイで千畳敷駅(標高2612m)へ

中央アルプス千畳敷カールへ到着です。
アルプスならではのダイナミックな風景が広がる標高2,612mの「千畳敷カール」 2万年前、氷河期の氷で削り取られたお椀型の地形で、四季折々の自然の美しさを登山初心者でも満喫できる人気の観光地です。特に夏のこの時期は一面に可憐な高山植物が咲き乱れるお花畑が素敵です。

まずは「駒ヶ岳神社」で安全祈願をして、カール内の遊歩道へ

周遊約40分の所を写真を撮りながら約1時間かけて散策しました。
雨で霞んだ風景も情緒があっていいですね~
カッパを着ての散策でしたが、いろんな高山植物が咲き乱れ、
夢中で写真を撮りまくりました!






途中登山道への分岐がありました。左へ行くと駒ヶ岳方面への登山道になり、右が遊歩道周遊コースになります。トレッキングもいいな~と思いつつ、私たちは右の遊歩道へ。

コバイケイソウが群生していました。





「剣ヵ池」を経て一周してきました。
駒ヶ岳方面への登山道を行く人たちが小さく見えます。

尖った山は「宝剣岳」
あっという間の1時間でしたが、ピンク・黄色・白・赤・・・たくさんの種類の高山植物を見ることができました。花の写真は次回に。





にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます