久しぶりに『平福』へ行ってきました。
平福は因幡街道の宿場町として栄えたところで、兵庫県南西部の佐用町にあります。利神山とこれに対する西側の連峰の山峡の懐に抱かれて、街道に沿う町並みは、昔ながらの姿を残し、静かなたたずまいを見せています。
南北に1.2キロほど続く街道筋には、連子窓、格子戸の平入りの家々が並び、佐用川の石垣に並ぶ白壁の川屋敷、川座敷、土蔵群などは、平福ならではの景観です。
今回はクラブの撮影会で立寄ったのですが、以前にも何回か訪れたことがあります。街道の静かなたたずまい、川端の土塀風景、時おり列車が停まる無人駅、山裾に広がる田園風景・・・被写体には事欠きません。カメラ片手にぶらぶら・・・ただ散策するだけでも心が休まります。

田植えも終わり、青々とした水田。のどかな風景です。

川面に映る土蔵群。平福ならではの風景です。
この佐用川沿いの場所は、郷ひろみさんや岩下志麻さんが出演した映画のロケにも使われたそうです。

山裾にある駅。ホームのローカルな雰囲気が好きです。すぐ右手にトンネルがあります。
平福は宮本武蔵ゆかりの地でもあります。
街道の南の金倉橋のたもとに石碑と6地蔵が有ります。、
武蔵が13歳の時、新当流の達人・有馬喜兵衛に初勝負を挑み、一刀のもとに倒したといわれる決闘の場所と言われています。
平福の詳しい情報
もっとゆっくり散策したかったのですが、この日はクラブの撮影会ということで、早々に切り上げて、次の撮影地「西新宿の菖蒲園」「大木谷の棚田」へと移動しました。本当に久しぶりの撮影で、ちょっと疲れましたが、やはり、「カメラ片手にぶらぶら~」している時が一番楽しいですね。
訪問ありがとうございます。
平福は因幡街道の宿場町として栄えたところで、兵庫県南西部の佐用町にあります。利神山とこれに対する西側の連峰の山峡の懐に抱かれて、街道に沿う町並みは、昔ながらの姿を残し、静かなたたずまいを見せています。
南北に1.2キロほど続く街道筋には、連子窓、格子戸の平入りの家々が並び、佐用川の石垣に並ぶ白壁の川屋敷、川座敷、土蔵群などは、平福ならではの景観です。
今回はクラブの撮影会で立寄ったのですが、以前にも何回か訪れたことがあります。街道の静かなたたずまい、川端の土塀風景、時おり列車が停まる無人駅、山裾に広がる田園風景・・・被写体には事欠きません。カメラ片手にぶらぶら・・・ただ散策するだけでも心が休まります。

田植えも終わり、青々とした水田。のどかな風景です。

川面に映る土蔵群。平福ならではの風景です。
この佐用川沿いの場所は、郷ひろみさんや岩下志麻さんが出演した映画のロケにも使われたそうです。

山裾にある駅。ホームのローカルな雰囲気が好きです。すぐ右手にトンネルがあります。
平福は宮本武蔵ゆかりの地でもあります。
街道の南の金倉橋のたもとに石碑と6地蔵が有ります。、
武蔵が13歳の時、新当流の達人・有馬喜兵衛に初勝負を挑み、一刀のもとに倒したといわれる決闘の場所と言われています。
平福の詳しい情報
もっとゆっくり散策したかったのですが、この日はクラブの撮影会ということで、早々に切り上げて、次の撮影地「西新宿の菖蒲園」「大木谷の棚田」へと移動しました。本当に久しぶりの撮影で、ちょっと疲れましたが、やはり、「カメラ片手にぶらぶら~」している時が一番楽しいですね。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます