神姫バスの『ハチ北高原ハイキング』に参加しました。
今回はひとり参加です。

旅仲間、写真仲間の友人たちに声をかけたのですが…「歩くのはイヤ」「山歩きは自信がない」と断られてしまいました。
ひとりで参加するのはちょっと心細かったのですが、行きたい時、行ける時に行っておかないと…年齢を重ねる毎にだんだんむずかしくなるからね。と言うことで…

散策マップ…画像クリックで大きなマップに。
拡大画面の●印(旅館なかや前)から★印(ロッジハチ北)まで歩きました。標高差500m約10kmの行程を約4時間で歩く初心者コースです。
<6月15日撮影>

(散策マップA地点付近)
こんな道は最初だけで…砂利道や草原の中を歩いて行きます。地元案内人と行く、山野草あふれるハイキングコースというキャッチフレーズでした。

新緑がとてもきれいで…ルンルン気分!(散策マップA地点付近)
ところどころで立ち止まって山野草や木々の説明があるので、私はもっぱら写真を撮っていました。一眼レフデジカメに望遠レンズをつけ、広角で撮りたいときはコンパクトデジカメで。みんなに迷惑をかけてはいけないので、いつも先頭を行くのですが、気が付けばしんがり集団に…撮りたい被写体がいっぱいなのです。^^;


湿原地散策路。木道を行きます。(散策マップB地点付近)
比較的ゆるやかな登りになっているところが多く、写真を撮りながらでも大丈夫。ついて行けました。緑の中を歩くのは気持ちがいいです。明石、加古川、そして姫路から参加した人達で、私のようにひとりで参加している人もありました。気軽に参加できて、こんなツアーもいいですね。

ここから急な山道を登ることになり、ルンルン気分もどこへやら。ヒーヒー、ゼイゼイ…写真を撮る余裕もありません。と言いつつも一枚パチリ!(散策マップC地点付近)


(散策マップC地点付近)
みるみる遅れて、振り向けば私の後ろは4人だけ…そのうち二人はしんがりを行くスタッフさん。みなさん歩き慣れているようですね。毎回参加している人もいて、常連さんも多いみたい。
ビリから3番目でしたが…なんとかこの日の目的地ロッジハチ北までたどり着きました。見晴らしがいいということでしたが、写真的にはちょっと…^^; 頂上までもう少しなのですが、今回のハイキングはここまでで…少しだけ休んでもう山を下ります。
一番上の写真は帰り道(散策マップD地点付近)、このあたりからの見晴らしは最高です!

(散策マップAとB地点の間ぐらいかな?)
帰りは説明もなにもないので、みなさん早い早い!
いい眺めやいい景色がいっぱいなのに、わき目もふらずどんどん下って行きます。もったいないな~。やはりハイキングが趣味の方たちとは目線(目的?)がちょっと違うようです^^;
帰りはついて行くのがやっとで…写真は撮れませんでした^^;
ハイキングもなかなかいいものですね。
嵌りそう…もう嵌ってる?
7月は「四国の剣山ハイキングに参加する予定です。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
今回はひとり参加です。

旅仲間、写真仲間の友人たちに声をかけたのですが…「歩くのはイヤ」「山歩きは自信がない」と断られてしまいました。
ひとりで参加するのはちょっと心細かったのですが、行きたい時、行ける時に行っておかないと…年齢を重ねる毎にだんだんむずかしくなるからね。と言うことで…

散策マップ…画像クリックで大きなマップに。
拡大画面の●印(旅館なかや前)から★印(ロッジハチ北)まで歩きました。標高差500m約10kmの行程を約4時間で歩く初心者コースです。
<6月15日撮影>

(散策マップA地点付近)
こんな道は最初だけで…砂利道や草原の中を歩いて行きます。地元案内人と行く、山野草あふれるハイキングコースというキャッチフレーズでした。

新緑がとてもきれいで…ルンルン気分!(散策マップA地点付近)
ところどころで立ち止まって山野草や木々の説明があるので、私はもっぱら写真を撮っていました。一眼レフデジカメに望遠レンズをつけ、広角で撮りたいときはコンパクトデジカメで。みんなに迷惑をかけてはいけないので、いつも先頭を行くのですが、気が付けばしんがり集団に…撮りたい被写体がいっぱいなのです。^^;


湿原地散策路。木道を行きます。(散策マップB地点付近)
比較的ゆるやかな登りになっているところが多く、写真を撮りながらでも大丈夫。ついて行けました。緑の中を歩くのは気持ちがいいです。明石、加古川、そして姫路から参加した人達で、私のようにひとりで参加している人もありました。気軽に参加できて、こんなツアーもいいですね。

ここから急な山道を登ることになり、ルンルン気分もどこへやら。ヒーヒー、ゼイゼイ…写真を撮る余裕もありません。と言いつつも一枚パチリ!(散策マップC地点付近)



(散策マップC地点付近)
みるみる遅れて、振り向けば私の後ろは4人だけ…そのうち二人はしんがりを行くスタッフさん。みなさん歩き慣れているようですね。毎回参加している人もいて、常連さんも多いみたい。
ビリから3番目でしたが…なんとかこの日の目的地ロッジハチ北までたどり着きました。見晴らしがいいということでしたが、写真的にはちょっと…^^; 頂上までもう少しなのですが、今回のハイキングはここまでで…少しだけ休んでもう山を下ります。
一番上の写真は帰り道(散策マップD地点付近)、このあたりからの見晴らしは最高です!

(散策マップAとB地点の間ぐらいかな?)
帰りは説明もなにもないので、みなさん早い早い!
いい眺めやいい景色がいっぱいなのに、わき目もふらずどんどん下って行きます。もったいないな~。やはりハイキングが趣味の方たちとは目線(目的?)がちょっと違うようです^^;
帰りはついて行くのがやっとで…写真は撮れませんでした^^;
ハイキングもなかなかいいものですね。
嵌りそう…もう嵌ってる?
7月は「四国の剣山ハイキングに参加する予定です。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます