A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

受難!?…カシワバアジサイ

2012-06-09 | お花
カシワバアジサイが咲きはじめました。
今年は大きな花がたくさんついて、全部咲いたら見事だろうと楽しみにしていたのに…

昨夜の雨で大変なことに。
強い雨にうたれたのと濡れた重みで垂れ下がり、収拾がつかないありさまになってしまいました。こうなったらもう切るしかありません…^^;

<6月7日撮影>


35~40cmぐらいの大きいのが6個と中くらいと小さいのが15個以上もありました。鉢植えなのに花が付きすぎですね。株が弱るといけないので早めに切ろうとは思っていましたが…

<6月4日撮影>


まだ咲きはじめだったので、ちょっと惜しいです。
切った花はしばらく花瓶に活けて、もう少し咲いたら、
今年はドライフラワーにしてみようかな~?

<6月7日撮影>


もう一つの鉢は…こちらは切らなくても大丈夫そうです。


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 花ブログ季節の花へ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一つ…

2012-06-08 | 日常
町のカメラやさんがなくなります。

いつもお世話になっているカメラやさんで、1989年に初めての一眼レフカメラを手にしてから20数年。現像、プリント、コンテストや展示会などの作品作りなど、ず~っとお世話になってきました。カメラやレンズをはじめ、機材の購入にもいつも相談にのっていただき、お店主催のフォトハイキングで、いろんな所へも連れて行っていただきました。
そして何よりも…コープこうべの写真教室で講師をされていたのがこのカメラ店の社長さんで、カメラの操作から露出や構図など写真の基礎を教えていただきました。飽き性の私が今日まで写真を続けてこられたのも、先生のおかげなのです。

なのに…
        

デジタルカメラの普及により、フィルムの消費や現像・プリントの依頼が減ってきた上、カメラも詳しい知識がなくても取り扱え、電気店やスーパーなどでも販売されるようになりました。ネット販売を利用する人も増え、町のカメラやさんはとても厳しい状況だそうです。ここ数年プロラボ(撮影したフィルム、データー等々を処理、加工等をお願いする現場)は、どんどん減っていて、フィルムカメラの製造を縮小するメーカーや、写真フィルム部門を縮小するフィルムメーカーもあり、もはやアナログ派などと言っていられなくなってきています。

私も仕事を辞めてからはデジカメ利用が多くなり、お店に立ち寄ることも少なくなっていました。(ゴメンナサイ…^^;)
それでも、お店がなくなるのはとても寂しいことで…残念でなりません。これも時代の流れでしょうか。


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうたんのゆううつな日々

2012-06-07 | わんちゃん
きのう、ゆうたんはワクチン接種(9種混合ワクチン)をしました。
ゆうたんにとっては、毎年恒例のゆううつな日々の始まりです。

注射後30分は安静
接種の当日は異変がないか要観察
まれにアレルギーが出たり、顔がはれることがあるんですって。でも、ゆうたんの顔が腫れても分からないかもしれない…^^;

そして今日、なんとか何事もなく一日が過ぎて、まずは安心。
でもこれからが大変なんです。

接種後2週間は散歩や外出を控えること。
他のワンちゃんとの接触はダメ。
全身シャンプーも2週間はダメ。

ゆうたんは、お散歩の時にトイレをすます習慣なので、他のワンちゃんと会わない時間帯にささっと行ってすぐに帰ってきます。ゆうたんは行きたい所に行けないので、ちょっぴりご不満のよう…。
もちろんボール遊びもダメ!
いつものことながら、ストレスがたまりそう…

と言うことで、ちょっぴりふてくされているゆうたんでした~。

<4月のゆうたん>





訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の芦津渓谷

2012-06-05 | 写真と旅
5月30日、新緑の芦津渓谷ハイキングに参加しました。
昨年10月に歩いた時と同じコースですが、渓流あり、滝あり、巨木あり、ダムあり…の変化に富んだコースは樹々の緑が鮮やかで、秋とはまた違った新鮮な感動がありました。
ひとり参加の私は、今回もしんがりをつとめ^^;…ゆったり、のんびり、散策を楽しんできました。





歩いた順にアップしてみました。
新緑の芦津渓谷をどうぞ!

 





 


三滝ダム



 







 
二ツ滝
ここで折り返し、来た道を戻ります…





 






タニウツギ

緑いっぱいの自然の中、森林のシャワー、渓流と滝のマイナスイオン、そして巨木のパワーをいっぱい浴びてきました。これでしばらくは元気もりもりです。

昨年のブログ記事
秋の芦津渓谷

スライドショーにしてみました。よかったらどうぞ!
新緑の芦津渓谷スライドショー


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウロソウの仲間?

2012-06-03 | お花
今年も咲きました!

タネがあちこち飛んで、抜いても抜いても、どこからともなく生えてくる、憎たらしいほど丈夫な植物です。でも可愛い花なんですよね~。
ゲンノショウコに似ているけれど、葉っぱがちょっと違うようで…2008年の記事ではフウロソウの仲間?として紹介しましたが。

で、今回はしつこく名前を調べてみました。
シオヤキソウ(ヒメフウロ)にそっくり。たぶん、これで間違いないでしょう。でも…

<5月16日撮影>

シオヤキソウ(ヒメフウロ)

シオヤキソウ=ヒメフウロ?
それにはまだ疑問が残ります。シオヤキソウで調べると同じ花がヒットするのですが、ヒメフウロと紹介された画像では似ているけれど違う花が…。品種改良されて、いろんな花が出回っているのかな~。もう少し調べてみる必要がありそうです。

5月の庭にはまだまだこんな花も咲いていました。


イキシア

昨年植え替えたらこんなにいっぱい咲きました。寒さで葉っぱが痛んでいたので、ダメかと思っていましたが…


コンフリー

ハーブの仲間で草丈1m、ザラザラしたトゲのある長くて大きな葉が特徴。草姿に似合わぬ可愛い花がさきます。食用や薬草・健康食品として利用されたこともあるそうですが、毒性があるので、食用はダメなようです。


イソトマ

ゆうたんのフィラリア検査の時、動物病院でいただいたもの。毎年カレンダーか花苗のどちらかがいただけます。小さなポット苗でしたが、植え替えると大きくなって次々と可愛い花を咲かせています。

草も木も好き放題に伸びて、ジャングルのようになってしまった小さな庭。やはりマメに手入れをしなくてはいけませんね。花が咲くと嬉しいので欲張ってたくさん植えすぎで…^^;


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 花ブログ季節の花へ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のバラたち~その2

2012-06-01 | お花
5月初め、我が家のフェンスを飾ってくれたバラたち、黄色いモッコウバラと白いナニワイバラはもうすっかり散ってしまいましたが、他のバラたちが次々と咲いています。今まさに、バラの季節ですね。

<5月16日撮影>


<5月17日撮影>


昨年友人にいただいたバラの苗。どんな花が咲くのか楽しみにしていました…こんなにきれいな花が咲きました。

<5月22日撮影>


これはご近所さんにいただいたバラを挿し木したもの。昨年挿したのが、今年一輪咲きました。嬉しくてパチリ!

<5月16日撮影>


<5月22日撮影>


もうひとつ、我が家の庭に仲間入りしたのがこのバラ。友人宅に見事に咲いていたのをいただきました。今年咲いたのは一輪だけですが、つぼみから咲くまでが待ち遠しくて…毎日にらめっこでした。

上記3種のバラは挿し木してはじめての花なので、すぐに切りました。もったいなかったけど、株のためにはその方がいいそうです。本当はつぼみのうちに切るのがいいということですが…^^;

<5月22日撮影>


切り取ったバラはコップに挿して記念撮影!
来年はもう少したくさん咲くといいんですけど。

<5月17日撮影>


<5月27日撮影>


そして…これは我が家の古株で、小さな小さな鉢植えのバラです。10年以上も前に購入したもので、毎年細々と咲いていました(仮死寸前になったことも)…昨年枝を整理して植え替えたのがよかったのか?今年はこんなにたくさん咲きました。

次の主役はピンクと赤のミニのつるバラでしょうか。今たくさんのつぼみをつけているので、咲くのが楽しみです。


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 花ブログ季節の花へ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする