goo blog サービス終了のお知らせ 

なんだりかんだり

ごく私的な日常雑記です。

14年目の東日本大震災の日に。

2025年03月12日 11時41分00秒 | 日記


昨日は、3月11日「東日本大震災」から14年経ちました。私はその時、多賀城市に住んでおり、海に近いと言うわけではなかったのに、2メートルの津波がやってきました。後でわかったことですが、海からだけでなく、川からも津波がやってきて、四方からの津波が多賀城の街を襲ったのです。「都市型津波」と言うらしいです。私の住んでいたマンションは高台にあり、直接の被害はありませんでしたが、街全体が被災しており破壊されておりましたので、日常生活には多大な影響がありました。電気、水道、ガスのインフラがストップして、幹線道路は1週間ほど通行止めでした。遠くにあるはずの仙台新港の石油コンビナートが爆発し、黒い煙と赤い炎が1週間近く見えていました。存命だった父が「石油タンクと言うものは、一旦火がついたら、燃え尽きるまで消すことができない」と教えてくれました。黒い煙は、多賀城の街を灰色の空に染めていました。電気がついたのは、3日目の深夜。家から1歩も出ていなかった。私たちは夜中の突然のテレビの音声に現実を知らされることになるのです。本当の意味でことの重大性を知ったのはその時だったと思います。私は身体障害者で、動けない。父は寝たり起きたりの状態、母は2日位前にぎっくり腰を患って杖をついていました。14日の月曜日、思い切って1階のエントランスに母が出て行って周りの様子を見ようとしました。杖をついている母を見て、日頃付き合いがあった。近所の人が「大変だね、水汲みを手伝うから」と言ってくれました。周りの人も協力してくれることになり、あまり付き合いがなかったマンションですが、その時はたくさん助けられました。買い物もしてくれた方もいます。仙台から自転車で2時間もかけて、1週間にいっぺん買い物をしてくれた介護者には、本当に頭が下がりました。ありがとうございます。その方は、ただ来るのではなく、事前に電話をくれて、私の家に必要なものを聞いてから買い物してくれていました。本当にありがとうございました。買い物の内容もそうですが、人が訪ねてきてくれると言う事がこんなに嬉しかった事はいまだかってありませんでした。この状態は1ヵ月ぐらい続きました。もっとひどい地域の方もいらっしゃるので、このくらいで根を上げてどうするんだと思う方もいらっしゃると思います。でも私にとっては日常を破壊されたことには変わりありません。14年前のことを昨日のことのように話せる自分がいます。こうやって落ち着いてかけるのも、日常を取り戻した幸せな私がいるからです。まだまだ日常を取り戻せていない方々はたくさんいます。その方たちの苦難の道を忘れてはいけないと思います。
 昨日のテレビでは、特別番組がいっぱい放送されました。宮城県のテレビなので、石巻や気仙沼が中心でしたが、東日本放送(テレビ朝日系列)だけは、福島の原発、浪江町の現在、東京電力の原発の廃炉の行方などを放送していました。福島の特に浜通りは、まだまだ災難の途中、復興には道半ばなんです。東京電力の社長の記者会見では「廃炉が完成するのは2050年」と言っていました。びっくりです。私が生きている間は、終わらないと言うことです。資源のない日本は原子力発電に頼るしかないということですが、一瞬の爆発で何十年と苦しむわけです。やはり原子力発電と言うのは、人間の手に負えないものなのです。別なエネルギーを開発すると言う考えに、舵を切ってもらえませんかね「原発村」(地域的な村と言う意味でではなく、原子力発電によって利権を得る人々の集団という意味)の人々は、こういう事態になっても懲りないのでしょうか。人の命などどうでもいいのでしょうか。宮城県知事も、仙台にある国立大学の研究所も、原発の推進派です。なんと嘆かわしい。

昨日は「鎮魂」の日でした。申し訳ないのですが、コロナ禍以降、諸事情や体力的なことで、福島には行けなくなりました。自宅で手を合わせる私です。


ちらし寿司とカゴメの玉子

2025年03月05日 11時06分00秒 | 日記


ひな祭りの日、ちらし寿司を作ってもらいしました。ちょうどヘルパーさんに調理をしてもらう日に当たっていたので、ちらし寿司の素は使ったものの、錦糸玉子を作り、たこ、蒲鉾などを刻んでトッピングしたりしてますので、当日のヘルパーさんは手間がかかったと思います。きれいに作ってくれてとても感謝しています。美味しくいただきました。ありがとうございます。

ひな祭りには「ちらし寿司と、はまぐりのお吸い物」という風に思っていたのですが、昨今はイチゴのデザートを食べることもアリということで、スーパーにはイチゴのケーキがたくさん売っていました。母が好きだった桜でんぶもちゃんとありました。チラシ寿司にトッピングすると美味しくなるんですよね。仏壇にもちょっとだけどお供えしました。喜んでいるかしら?

そして、昨日(3月4日)に友人より「かごめの玉子」が送られてきました。私がこのお菓子を好きだと知ってから、新作が出るたびに送っていただいております。今回はイチゴの味。このお菓子を作っている「さいとう製菓」は岩手県の大船渡市にあります。14年前の「東日本大震災」の時も被災し、その時に作ってあったお菓子を避難所に配っていました。工場は被災したのですが、従業員に「必ず再建するから待っていて欲しい」と告げて、1年弱で工場を再開し、従業員全員を呼びもどしたということで、復興のシンボルになっていました。今回の山火事でも大船渡市は大変なことになっています。まだ鎮火はしていません。さいとう製菓のことも気になってホームページをググってみたのですが、今のところ大丈夫なようです。避難指示が出そうで油断はできないと書いてありました。そういうことを聞くと大事に食べなきゃいけないなぁと思います。早く火事がおさまってくれることを祈っています。海では津波で、山では火事、災難は続きます。何とかおさまってほしいと思います。被災地の皆様にお見舞いを申し上げます。
 仙台市は昨夜から雪が降り、積雪が結構あります。3月なのに雪です。私にとっては迷惑な雪ですが、大船渡市の山では、恵みの雪になってくれることでしょう。そちらに降ってくれればいいんですが。どうなるのでしょう?



初めての税務署

2025年02月26日 17時05分00秒 | 日記


本日(2月26日)初めて税務署に行きました。ヘルパー事業所の輸送サービス「ドリキャブ」を使って行ったんですけど、、確定申告の時期税務署に行くと言うことをかなり舐めていました。税務署よりずっと手前から車が大行列を作っていました。私は途中で降りて同行のヘルパーさんと歩くことにしました。車はドライバーさんの判断で並んでもらい、私は中に入りました。数日前に税務署に電話をかけ、相談の予約をしていたので、その旨を伝えたところ、スムーズに案内してもらいました。私は公務員の家庭に育っていますし、今は年金生活です。だから確定申告はやったことがないんです。今回以前の住んでいたマンションを売却したことにより、確定申告の必要性を仲介会社に言われていまして、とりあえずいろんな書類をカバンに詰めておっかなびっくり行きました。私の関係しているところは、減価償却というのが問題になり、計算様式みたいなのがあり、係員の方に計算してもらったのですが、それによると私は確定申告の必要がないと言うことになりました。そういうお墨付きをもらって帰ってきたと言うわけです。何故、仲介会社は、確定申告の必要性を強調していたのでしょう。よくわかりません。あとやはり知らないと言うものは強いもので、税務署に電話をかけてやり方を教えてもらいました。その折にLINEで相談予約をすれば待ち時間がないと教えてもらい、税務署とお友達になると言うのもどうかなぁと思ったんですが、LINEに追加して予約をしていました。私よりずっとずっと前に来ていた人達を通り越してスムーズに案内してもらいました。いろいろ教えてくれる方はとても親切でわかりやすく教えていただきました。結果的には行かなくて済んだんですけど、税務署に行って確実なことを言われたほうが安全だと思ったんです。まぁこういう経験はあと二度としないでしょうからよかったと思います。税務署の方って、怖いと言うイメージがありましたけど、とても親切な方々でした。1つクレームをつけるとすれば、いろいろ書いたりする机がとても高く、車椅子の人には不便でした。いろいろな本とかを貸してもらい、何とか机の下で書きましたけど、車椅子の人、背の低い人、立ってられない人が来署すると言うことを、想定してないことが残念です。スロープや車椅子用トイレなどは完備してありましたけど。 

まぁ1番頭が痛かった確定申告が無事に終わりほっとしています。これで、公的な書類に多賀城の住所を書くのも最後にになるでしょう。なんだかなごり惜しいわ。帰りは来たときの車で、最寄り駅に送ってもらい、その近くのスーパーで買い物をしました。ほっとしたのでおいしいケーキを食べて幸せな気分で帰ってきました。36年前の書類を丁寧に取っていてくれた母に感謝です。


チョコは高かった!

2025年02月19日 10時03分00秒 | 日記



先週の13日、バレンタインデーのチョコを買うべき、藤崎と三越に行ってきました。天気は良かったのですが、風が強くまるで嵐のような暴風でした。家の中から見ると天気が良いので出かけても大丈夫と思って玄関先に立ちました。外に出てあまりの風の強さに「やめようかなぁ」と思ったのですが、出かける機会はあまりないので、地下鉄で行ってしまえば大丈夫だろうと強行してしまいました。藤崎百貨店は、仙台の地元の百貨店です。三越は全国的ですけどね。この2つはバレンタインデーの時期、2週間前後位、催し物会場で「チョコレートフェアをやるのです。普段見られないチョコレートがいっぱい売っているので毎年楽しみにしています。コロナ禍以前は、試食のチョコレートもいっぱいあったですが、以降は試食がなくなって寂しいです。高いチョコレートばかりなので、味を見てみないとなかなか買う気になりませんね。2軒の百貨店でそれでも3箱位買ったけど。足りない分は、ドラッグストアの安売りのチョコでカサ増ししようと考えてしまいました。100均で、かわいい袋を買って小分けして、みなさんにあげようと思いました。嵐のような風の中、あまりいろんなとこには行けないので、百貨店の1階でやっている喫茶店に入ってお茶してきました。夕食用には向かい側にあった「ひと口餃子」のお店にお弁当を買いに行って、足早に自宅に帰ってきました。風がなければもう少しゆっくり散策ができたのですが、惜しいことをしましたが、それでもおいしいコーヒーが飲めて満足です。

そして、これからは人生初になる「確定申告」に税務署に行かなければなりません。いろいろネットで調べたけど、よくわからないので、税務署の相談電話でいろいろ聞いて、所轄の税務署に予約を入れて相談に乗ってもらうことにしました。準備物などを検索して何とか行けるようにしましたけど、はたしてこれでいいのか正解がわかりません。だって私、公務員の家庭だったし、今私は年金生活だし確定申告の必要なんてなかったんですもの。正解は行ってみなければわかりません。1回ぐらいは税務署に行ってもいいかなぁと言う気持ちです。個人事業者などは毎回やっているので本当に皆さん大変ですね。ご苦労様です。

一昨日と昨日こちらでは雪が降りました。昼間は天気がいいので雪は溶けていくでしょうが、天気予報によるとまた夜に降るそうです。困ったものです。雪は外出の予定がなければ綺麗で良いですが、予定があると外出を拒んでしまうようなものです。早く本当の意味の春が来ないかなぁ。

もうすぐバレンタインデー❤️

2025年02月12日 06時35分00秒 | 日記


もうすぐバレンタインデーですね。最近ちょっといいのを見つけました。コンビニで売っている「ゴディバ」のチョコレートなんですけど、紙袋も付いて、缶がとても可愛いんです。私はかわいい缶をみると欲しくなるんですよ。このゴディバの缶、中身がとても少ないんですけど、千円です。中身重視の人にはお勧めできませんが、本当に可愛いでしょ!
今年はあまり数を買わないように人に配ると言うよりは「自分チョコ」を買おうと思います。この時期でないと買えないチョコもありますから、デパートなどに行って、珍しいチョコを眺めて来たいなぁと思っていますが、雪が降ったりやんだり、そしてインフルエンザの大流行。幸いにして私はまだかかっていませんが、用心しなければなりません。一人暮らしで調子を崩すと大変ですからね。そろそろ花粉症も出始めていますし、

昨日(11日)お雛様を出しました。



「春日雛」という、ちょっと地味なもですが、場所を取らず簡単に飾れるので気に入ってます。ミッキーのお雛様も健在です。