なんだりかんだり

ごく私的な日常雑記です。

仙台でのお正月

2025年01月08日 11時19分00秒 | 日記


七草粥が終わり、とうとう日常が戻ってきました。スペシャルなことをしたお正月と言うわけではなく、それでもなんとなくワクワクして、かまぼことか栗きんとんとか松葉漬けとか食べてましたね。去年、あたりまではお正月といえば「テレビガイド」を購入、コーヒー豆も「ブルーマウンテン」を用意し、家で飲むのはお正月と言うばかりに「浦霞禅」を買って、お正月気分を高めていたけど、今年は無駄なことはせず、お雑煮もインスタントのお吸い物に餅を入れたもの、テレビガイドは、テレビのGガイドがあるからいらないし、日本酒でなくて、発泡酒でいいかなぁとかかなりカジュアル志向になりました。それでも物価高はすごくって、12月27日から1月6日あたりまでの食料を買っただけで10,000円を越しましたからね。おそばは、年越しそばではなく、年を跨いでから食べちゃいました。中身はちょっと贅沢で、いとこから去年送ってもらった日本そばに、長年の友人が送ってくれたごぼうや野菜を入れたかき揚げを作ってもらい、贅沢なおそばになりました。ごぼうが入ったかき揚げは私の大好物なんですよ、何となく油物ってオーダーしにくくって、天ぷらはスーパーから買ってきたものを食べていましたから、最近はね。それでもお正月だからと料理上手なヘルパーさんが作ってくれたかき揚げは、とてもおいしかったです。そういえば亡き母は天ぷらが大好きでしょっちゅう、サツマイモや玉ねぎを揚げていました。そういうことを思い出しながらかき揚げを食べて、日本そばもお久しぶりです。大晦日、詳しい事は書けないけれど、1人の夕食にはならず、おまけにお寿司をご馳走になり楽しい年越しができました。付き合ってくれた人、ごちそうさま、そしてありがとうございました。

今年は「巳年」蛇ってあんまりいい感じじゃないから、正直怖いし、諺なんかもあまりいい意味のものは無いのかなあと思ったんですが、スマホでググってみたら結構いいのがあったんですよね。地区介護者会議の会報『雲霞』に今年の抱負を書かなくちゃいけなくて、毎年干支に因んだ、諺をもじって抱負を書いているんですけど、今年は思いつかなかったので、ギリギリで検索しやっと送信することができました。まぁほんとのところは「現状維持」も難しくなってきている年頃なんですけどね。今年はとうとう私も「前期高齢者」になり、「介護保険」の対象になってしまうのです。まだまだ心は「20歳」位なんですけどね、やはり体力は60代に間違いないんですけど。昔は「60代のおばあさん」は、ものすごく大人で、完成していて、迷いなんてないのかなあと思っていたんですが、いざ自分がそうなってみるとあまり変わりない。相変わらず迷うし、若いアイドルにはキャッキャ言いたいです。少しも悟ってはいません。インドの王子様に生まれたお釈迦様はやはり大したものです。すごいなぁ。お正月の支度をカジュアルにしたのは後悔してないけど、意外においしいものもあったけど、餅だけはもう少し高いものにすればよかったと後悔しています。来年はやはり新潟の餅にしましょう。牛乳屋さんから母が買っていた、お餅おいしかったなぁ。あのおじさんにも会えなくなったけど、元気でいらっしゃるのかしら?



あけましておめでとうございます。

2025年01月01日 00時01分00秒 | 日記




あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。いやーぁ去年は本当に忙しい1年でした。苦労はしたけど計画通りに仙台市民になりました。これも皆様のお力添えのおかげです。ありがとうございました。仕方ないことですが、両親が残してくれたものをこれからの私の生活のために処分してしまいました。申し訳ないと思います。ただ、生前母は「あんたがニコニコして過ごすのをみるのが私の幸せ」と言ってくれていたから私の決断を認めてくれることでしょう。私のためなら自分を犠牲にすることを厭わない「親の鑑」でしたからね、二人とも。それが重いと感じたこともあったんですよ。若い頃はね。今は素直に感謝できますけどね。 

さあ、2025年は「介護保険」が待ち受けています。使用出来る制度が変わっても、最低限今の「地域で生きる」一人暮らし、先輩がよく言っていた「自立と解放」は厳守しなければ、「障害者」の私にとって「自立」とは、経済的なことを言うのではなく「自己決定権」と言うのかな、自分のことは自分で決める姿勢を守ることだと思っています。そのためにはウカウカしてられないので、一所懸命頑張ります。もちろん私を支えて下さる皆さんの暖かい助言には耳を傾けて行きます。今年も宜しくお願いします。

くりすます

2024年12月25日 06時33分00秒 | 日記


クリスマスイブの昨日、いつも通りケーキを買って、チキンとグラタンも買って夕食を食べました。一人暮らしなのにホールのケーキを買うのは「父が最後に食べた固形物がクリスマスケーキだった」からです。なくなって8年経ちますが、家族3人で食べた楽しいクリスマスだったからです。その思い出を大切にするためです。介護者のM君も来てくれて準備を手伝ってくれました。朝に来てくれたヘルパーさんにおしゃれな髪型にしてもらって、ささやかなクリスマスパーティーになりました。ローストチキンがおいしかった。コンビニも専門店に負けていません。楽しかったです。

数日前は、地区介護者会議の忘年会でした。和食系のお弁当とビール、そして山形のへきそば、何よりもみんなと一緒に物が食べられることが楽しかったです。いつもは1人でぼそぼそ食べてますからね。本当はメインディッシュになるはずだった「タラバガニ」は解凍が間に合わず、みんなと食べることができなくってお土産になってしまいました。焼きガニにしたり、かに玉にし次の日の夕食になりました。一所懸命硬い殻の蟹を剥いてくれたヘルパーさん、ありがとうございました。状況が許せばこの蟹は鍋にして食べるのが、ベストだと思います。それができなかったのは少し残念ですね。でも贅沢させていただいたのでよしとしましょう。

本日はクリスマス!!クリスマスソングでも聴きながらどうしましょうかね?ここには煙突がないし。サンタさんは来てくれるのかしら?

今年も1週間を切りました。あっ、これが今年最後の更新となります。1年間読んでくれてありがとうございます。来年もよろしくお願いします。



クリスマス気分を先取り!

2024年12月18日 09時42分00秒 | 日記


今週(10日〜17日)はアクティブに動けた週です。先日、4ヶ月ぶりに多賀城に行って来ました。眼科の視野検査のためです。この検査は半年にいっぺん行われるので、前回の時は引っ越しの予定が立っていませんでした。引っ越し前に紹介状を書いてもらうと言うことができたわけですけど、私が通っていたところは、専属の医師が居なくて大学病院から派遣されてくる医師だから決まった主治医がいないので、看護師さん相談したところ「引っ越して紹介先が決まったら、面倒だけれど、1回ウチに来てその日の医師に書いてもらったほうが簡単です」と言われました。なので、今回の多賀城行になりました。検査も紹介状もスムーズに行ったのですが、ただ一つ気になったことがあります。マイナンバーカードを読み取るリーダーが高い位置にあり、車椅子の私には届かないので、一緒に行ったヘルパーさんに暗証番号お伝えして打ってもらったんですけど、これって本当は危ないんですよね。改善してもらいたいことです。保険証が紐付きになったわけですから。それでも守備よく終えられたので、母の好きだった病院近くにあるケーキ屋さんに寄りました。今後あまり来ないお店だからです。そのお店の「コーヒーロール」がとてもおいしいのです。なんとか買うことができました。

そして帰りに寄り道をして、仙台駅のエスパルに行きました。お歳暮のお返しを買おうと思ったからです、ちょっと前までこの時期は商品限定ながら「送料無料」があったからです。ところが今はやっていないということで、その分価格を下げて送りました。気持ちの問題だからそれでもいいですよね。そしてクリスマス気分を盛り上げようと、駅の周りのツリーを写真に納め、ちょっと贅沢なスイーツを食べて時間が長かったけれど、楽しい外出でした。(連れの人におごってもらったから、なお美味しかった。ラッキー)

昨日のことになりますが、やっとインフルエンザの予防注射ができました。この注射、採血よりも痛いですよね。少し夜に腕が腫れました。この予防注射の効力は2週間しないと出ないので、大晦日になるまで風邪をひかないように用心していきたいと思います。

光のページェント始まりました!

2024年12月11日 09時05分00秒 | 日記



今日は諸事情があって、30分早く朝のスタートです。たかが30分と言ってもずいぶん違うものです。部屋の中は暗かったし、やる事は毎朝同じなんですが、朝ご飯も終わり、コーヒーブレイクに入っています。

今週(4日から10日)は、本当に寒かったです。積もるほどではなかったけど、雪が降りました。晴れていても風が冷たく、外出の時は防寒をしっかりしないと風邪をひいてしまいます。12月に寝込みたくないので気をつけたいと思います。

近頃は野菜も果物も高いので、お友達からいただいたりするととてもうれしいです。買い物に行ったついでにみかんを買ってきたんですが、それが呼び水になり、キウイやリンゴ、干し柿などをいただいて、宝物をもらった気分です。今私の食生活に足らないのは、魚かな。意識して魚を食べるようにしました。アジフライやかじき、マグロ、ほんとはもっと小魚を食べたほうがいいのかもしれない。カルシウムが足りません。これから年末にかけてお正月の食卓のことを考えなければいけないんですが、一人暮らしだとそんなに豪華にしなくてもいいと思っています。でもやっぱり普段とは違いますね。餅はもちろんですが、昆布巻き、伊達巻、紅白のかまぼこ、黒豆、松前漬けなどが食べたいですね。1人分のが売っていたりするので、それを買ってきましょう。

自宅の周りがとても便利なところなので、それでいろんなことが完結してしまうので、仙台の中央に行かなくて済みます。それはそれでいいのですが、寂しい気持ちもあって、駅前に行ってみたいなぁなんて思っています。エスパルは結構好きだったんですよ。なじみの店もありますしね。これからはいろいろ節約して暮らさなければいけないんですが、元来買い物好きなもので買いたくて買いたくてしょうがないんですよ。こんな気分の時は100円ショップがぴったりなんですけど。でも昨今は油断してると100円でないものも売ってますからね。ちょっと前なら会計の時「これは100円ではないですが、大丈夫ですか」と店員さんが、声をかけてくれたんですが、今はそれもなくセルフレジだったりするので、気をつけています。

そしてただいま実験中です。灯油も高いので私の家の場合ファンヒーターがいいのかそれともエアコンの暖房がいいのか、どちらが料金的に安いのか実際に1ヵ月ぐらい動かして考えてみたいと思います。今の家に付いているエアコンはすごく暖かく、体にストレスを感じません。だから料金だけの問題ですね。少しでも安い方がいいですから灯油を買ってきてもらう手間が省けるし、ちょっと考えたいと思います。母はエアコンがあまり好きでなく、ストーブが良いと言っていたんだけどその母も今はいません。いろいろ変わっていきますね。

仙台の光のページェント始まりました。きれいです。だけど、人混みが凄いのでわざわざ見物に行こうとは思いません。でもなんとなくワクワクします。用事のついでにでも見れればいいんですけどね。多賀城駅の「悠久の詩」青い光のトンネル。毎年見に行って好きだったんですけど、わざわざ行く事は今年はできませんね。去年もう少しきちんと見ておけばよかった。