25年6月6日(木)
早朝、「雪国」のご主人に鴛泊登山口となる利尻北麓野営場まで送っていただきました。
あいにくの曇り空であるが、ご主人の話では「雲が低いから登れば天気だよ。」と言われ
はるばるやってきた甲斐があるというもんだ・・・・うきうきと出発です。
登山口で届を出し整備された道を歩き始めます。
3合目から始まる道標はしっかりと道案内してくれます。
迷うことなくすすみますが 、途中、小雨に遭い焦りました。
「本当に雲の上に出るんだろうか・・・・・・?」
雨は止みました。なんとなく展望が開けてきました。
6合目の大見晴台。
第2見晴台。
長官山のすぐ下です。まだ、利尻山は姿を現しません。
8合目の長官山到着。
正面にどっしりと見えるのが目指す利尻山。
あの山頂にかかる雲が切れてくれれば・・・・。
長官山から少し下ると利尻山避難小屋です。中はこんな感じ。↑
9合目を過ぎて(ここからが正念場とある)沓形登山コースの分岐を過ぎざくざくの山道を登り
正面を見上げると・・・・・・。
山頂とローソク岩がガスの中から現れてきました。
キタ━━━ヽ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )ノ━━━!
と言うところでしょうか。
山頂です。
先着の登山者が4名。
私が、最後の登りの雪面でアイゼンを付けなければ進めないと思っていたところ、さくさくと
キックステップで追い越して行った皆さんです。
私はと言えば、アイゼンを付けた訳ですが・・・・・・・。
さっきまでガスっていたのに嘘のように晴れました。
南峰(本来はこちらの方が標高が高い。)とローソク岩です。
ローソク岩をバックにパチリ1枚。
途中で、強い風のためにヤッケを着込みましたが、不思議なことに山頂は穏やかでした。
93座目の利尻山です。
こちらは、山頂からぐるっと1周の展望です。
宿で作っていただいたおにぎり弁当をいただき大満足。
さあ、下山しよう。
ザクザク山道を下山。長官山を目指しながら下ります。
途中、可愛い花が咲いていました。
もう間もなく、高山植物が咲き乱れるんでしょうね。
利尻山を振り返る。
う~ん、絵になります。素晴らしい。
こちらは長官山。
長官山から最後の利尻山頂。
ここから下では、長官山が邪魔になって見えなくなってしまいます。
う~ん、素晴らしい。
あとはひたすら下るだけです。
振り返っても利尻山頂は見えません。
乙女橋を渡り、冷たい甘露泉水で 喉を潤し、もうすぐゴール。
登山口に戻ってきました。
■今回のコースタイムです。(デジカメの時間ですがたぶん10分ぐらい進んでいるようです。)
04:48 鴛泊登山口
07:38 長官山
07:54 避難小屋
08:24 9合目
09:24 利尻山の山頂
09:48 下山開始
10:57 長官山
13:06 登山口帰着
■今日のルートです。
■そして今回の費用です。一番費用がかかってしまいました。
58040円 往復航空券(羽田~稚内)
315円 同上支払い手数料
2800円 自宅~羽田の道路通行料(往復)
3000円 羽田の3日間駐車料金(つばさパーキング)
1180円 稚内空港~フェリターミナル往復バス料金
4360円 稚内港~鴛泊港往復フェリー料金
18300円 宿泊代(2泊朝・夕食付)入湯税・ビール2本?
---------------------------------------------------------------------
87995円 合計(宿泊以外の飲食費・お土産代その他含まず)
日本百名山 第93座 北海道・利尻山 終わりました。
次は・・・・・利尻山のおまけに続く。