goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

北アルプス・燕岳に登る。 その2

2013年11月09日 06時20分41秒 | いろいろな山  山行記録

25年11月6日(水)

合戦尾根を登りつめ、表銀座縦走路に飛び出して、展望を楽しみつつ、燕岳を目指す。

花崗岩の奇岩が多い稜線。

これはイルカの形をした岩。後にちょっこり槍ヶ岳。

花崗岩の白い砂状の登山道。

頂上はすぐそこ。

 

山頂直下はちょっと道が判りにくい。

ひょっこりと山頂到着。

三角点と山頂を示す表示。

どえりゃ~展望であった。

南アルプスや八ヶ岳はもちろん、そして孤高の富士山。

これだけでも見に来る価値がある。

大天井岳の向こうに穂高~槍ヶ岳と続く。

槍ヶ岳から手前に延びる北鎌尾根。

ハイカーの聖地と言ってもよいだろう。

穂高岳~槍ヶ岳のアップ。

北燕岳の向こうに立山・剱。

右側の白い山は白馬方面。

立山三山と剱岳のアップ。

剱岳は来年夏に目指す。

左端の笠ヶ岳から双六岳・鷲羽・ワリモ・水晶岳~と続く堂々たる山並。

とにかく素晴らしい展望である。

山頂の動画 ↓ ↓ ↓

 

 

お決まりのパチリ1枚。

槍ヶ岳をバックにしたつもりが・・・・残念。

さあ、ここでは寒いから燕山荘まで戻って昼ごはんにしよう。

小屋まで稜線散歩。

燕岳のミニミニ槍?と本家槍ヶ岳。

燕山荘到着。(右端に槍ヶ岳)

かなり立派な山小屋である。

 

大展望を示す方向盤。

のんびりとくつろぐハイカー。

小屋裏の日溜まりでお昼御飯とする。

メタクッカーでお湯を沸かす。

インスタントみそ汁とおにぎり。

暖かい汁物があるだけでただのおにぎりも豪華に思える。

お腹も一杯になった。

さあ、下山だ。

かすれてきた富士山を目指して下山。

雪道には気をつけながら下る。

見納めの槍ヶ岳の頭。

ひたすら下る。

 

2時半過ぎに駐車場に帰着。

山は初冬の様子であったが、この辺りは、紅葉の盛りである。

 

素晴らしい景色を堪能した山行であった。


 

■今回のコースタイムです。

06:28  中房温泉登山口
09:13      合戦小屋 
10:29        燕山荘
11:03          燕岳
11:42    燕山荘(昼食)
12:11       下山開始
14:34      第1駐車場

■今日のルートです。 

 ■そして今回の費用です。

1800円      八王子IC~豊科IC
 2650円      豊科IC~八王子IC 
4000円           ガソリン代
---------------------------------------------------------------------
8450円 合計(飲食・お土産含まず)

(走行距離452km。燃費17.2km/L・ガソリン155円/Lとして)

 

さあ、次はどこへ行こうかしら。 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする