令和元年5月13日(月)
今朝も早朝の水やり。明日、雨が降るという予報・・・・・畝がぐちゃぐちゃに
なってしまうので乾いているうちに残っていた玉ねぎを全て収穫することにした。
なってしまうので乾いているうちに残っていた玉ねぎを全て収穫することにした。
今年の玉ねぎの出来は上々であった。玉ねぎは、血液サラサラのお薬である。
はじめて花芽がついていたユズも開花した。へえ、かわいい花なんだ。
花の中央が黄色だったら水仙の花みたいだ・・・・と、ネットで写真を検索して
いたところ、ユズについての記述を目にした。
いたところ、ユズについての記述を目にした。
ユズは橙(ダイダイ)と言われていることから「代々(橙)家が栄える」という
ことで縁起がよい・・・・なるほど、そうだったんだ。
花言葉は、「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」????・・・・・へえ!
柚子には美肌やむくみを改善する効能があることから「健康美」。白い花が純粋
な印象を与えるから「汚れなき人」・・・・ふ~ん。ちょっと知恵がついたかな。
ことで縁起がよい・・・・なるほど、そうだったんだ。
花言葉は、「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」????・・・・・へえ!
柚子には美肌やむくみを改善する効能があることから「健康美」。白い花が純粋
な印象を与えるから「汚れなき人」・・・・ふ~ん。ちょっと知恵がついたかな。
よく花を見ると蟻さんがうろうろ。蜜を探しているのだろうか、受粉してくれれば
黄色い実がとれるはずである。葉っぱには、毛虫・・・これはアゲハチョウの幼虫
である。蝶になれば受粉を助けてくれるが、今は葉っぱをむしゃむしゃ食べるだけ
の害虫であるが、成虫になったときの美しさを考えると可哀そうで駆除はできない。
でも、すぐに食欲旺盛な緑色で大きな毛虫(毛がないので芋虫か?)になるはず。
まあ、いいか・・・・早く飛んで行って下さいな。 生類憐みの令・・・・・