令和4年3月13日(日)
12日に沼津アルプスのハイキング。当日は、沼津に宿泊し、翌日の13
日、富士山の西に広がる朝霧高原・田貫湖を起点に天子ヶ岳~長者ヶ岳と
周回するコースから富士山を望むということで行って来ました。
田貫湖キャンプ場の駐車場に駐車。今日は、ここから天子ヶ岳登山口まで
自転車で移動。
天子ヶ岳登山口に自転車をデポしてここから登山開始です。
緩やかな尾根道を進みます。木々の間から富士山が見えることもあります
が展望は良くありません。
山頂が近づくときつい登りとなります。
山頂広場到着。富士山の展望台がありますが霞んでいてよく見えません。
広場の少し先が天子ヶ岳最高地点となります。標高1330m。
ここから縦走路は北に向かいますが北面ということもあり残雪が少しあり。
ぬかった山道を下り長者ヶ岳を目指します。
長者ヶ岳は人で賑わっていました。自分もここでおにぎりを2つ頬張る。
山頂標と三角点。
素晴らしい展望で田貫湖の先に富士山がそびえています。最高!!!
正面は大沢崩れらしい。
あとは下るだけ。東海自然歩道はよく整備されていてベンチなどもあり。
一気に下って出発地点の田貫湖に戻りました。
後は自転車の回収のため天子ヶ岳登山口に車で移動。湖そばから天子ヶ岳
方面を望む。
だんだん暖かくなってきてもう、春の陽気です。これからはハイキングに
良い季節となります。
さあ、次はどこへ行こうか。
今日のコースです。↓ (クリックで詳細地図へ)
おしまい。。