今日の畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/fc29628f114d4d8bec7a6d6b3a068516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/a5bebd641089ad53c9340ee4fdb0a293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/693c2109bf86bc5d17220554d3d8d8ab.jpg)
左:畑の一角・生垣の下の陽の当たらないところからミョウガが出てきた。
これこそ勝手に生えてきて手間いらず。7月ぐらいには花ミョウガの
収穫ができる。
これこそ勝手に生えてきて手間いらず。7月ぐらいには花ミョウガの
収穫ができる。
中:これも生垣のそばにあるブルーベリーの花。甘酸っぱい青い実を
つけるが、収穫は鳥と競争になる。
つけるが、収穫は鳥と競争になる。
右:じゃがいもをよく見ると花が咲いた。追肥をしなければ・・・・・・
準備がなかったので「ねぎ・玉ねぎの肥料」なるものが物置にあった
ので代用品でそれをばらまく。肥料に変わりはないだろうから・・・
準備がなかったので「ねぎ・玉ねぎの肥料」なるものが物置にあった
ので代用品でそれをばらまく。肥料に変わりはないだろうから・・・
おまけ
昨日、ミニバラの蕾にこれまた恐ろしいほどのアブラムシがついていた。
そら豆の穂先のアブラムシはどんどん潰したが、ミニバラは蕾も小さく
アブラムシとともにつぶれてしまいそう。
牛乳を噴霧して窒息死をさせるという方法があるようで(牛乳が渇くと
たんぱく質の幕ができて、アブラムシが呼吸できなくなるとか・・・)
たっぷりと牛乳を噴霧してみた。これで退治できれば、そら豆にも応用
できる。アブラムシ界の最強殺戮王となってやろう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます