あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

どこかで美化している

2008-11-12 17:40:43 | 日記
この写真を見ていると

紅葉している景色を意識しているし

美しい場面にしようとしている。

自嘲的に言えば、安っぽい美意識で

「どうぞ」という写真に見える。

このような美意識は邪魔なような気もするのですが

画像を取り込もうとしてトリミングすると

不要なものを切り捨てよう

この部分だけ強調すれば美しく見える。

そんな浅はかな考えが

出てしまい、結局のところ

写真を安っぽいものにしている。

実際、写真を撮るときに、もっと、現実を突き放し

汚いところを意識して外そうとか

きれいに見せようとする意識を抜き取れば

多少はましな写真になりそうな気がするが

そのような告発とか、発見というような意図もなく

写真を提供して、「どうでしょうか」というつもりもなく

かといって、だから、どうだというわけでもなく

自己主張するつもりもないおです。

埋め草、それ以上の思いはないのです。

もし、誰か特定の人の美意識に耐えられるようにするつもりもない。

でも、自分のアリバイとしてはなかなかよくできている。

写真って不思議。

今は、とても難しいと思っている。


まあ、無理しなくてもいいじゃないですか

2008-11-12 16:43:01 | 日記
「長江哀歌(エレジー)ジャ・ジャンクー監督

三峡ダム建設を背景にした映画です。

どこかの映画祭でグランプリを獲得して有名になりましたね。

その当時、見ていません。

最近、レンタルされるようになってから何度も見ています。

自分のお気に入りの大した物語があるわけでもなく

淡々と風景と淡々とストーリーを並べていく

そんな手法が好きです。

結局のところ経済発展に貢献した三峡ダムと

そのダムの底に沈んだ村とそこに住んでいた人

あるいは取り残された人の対比という図式に弾きこまれるだけの

映画ですが、何があるわけでもない。

そんな映画もいいじゃないですか。

思い込み過剰な物語や殺伐とした殺人ゲーム

そんな欧米映画のスタイルではない。

水墨画の映画が好きです。

中国の映画はゆったりとした表現の中に展開がある。

何よりも、日本の映画のようなせこせこした

伏線となるような細道がない。

そこがいいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午前中で仕事が終わり、本屋を回って帰ってきましたが

最近は、本を読まないですね。

その気にならない。

時間をつぶすわりに収穫がない。

そんなこと思うようではどうしようもないのですが

それが最近の私ですね。