あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

笑うより笑われる風の上品さ  あきオジ

2012-08-02 20:12:27 | 日記
青梅の赤塚不二夫のポスターです。

・・・・・・

オリンピックの柔道で「ジュリー」という制度が導入されたそうです。
主審、副審だけでは十分でないのでビデオ再生で判定の公正さを確かめるのだそうです。

そんな面倒なことを持ち出すほど、競技としての魅力が廃れたのですね。
走って比べる
持ち上げて比べる

そんな見た目も単純明快でない種目は取りあげない方がいいですね。
フェンシング、飛び込み、シンクロナイズドスイミング、体操等ですね。

・・・・・・・

バドミントンの中国選手と韓国選手が失格したそうです。
金メダルを獲得するために、負けて試合相手を決めるのだそうです。
それは選手の責任ではなく、コーチとかの問題ではないでしょうか。

それにしても大人げない。

そんなことを言ったら、サッカーのなでしこジャパンが同じようなことをしていましたね。
オリンピックもつまらないですね。

クーベルタン男爵がメディアに登場しなくなりましたね。

・・・・

勝つことが就活となる五輪なり  あきオジ

猛暑なれど蜻蛉とびし蓮のうえ  あきオジ

・・・・・

大津のいじみ事件から得た教訓

ほうたいの巻き方を知らないのなら傷口に触れるな

・・・・・・・


掛け声であるくことになりました  あきオジ

2012-08-02 17:24:15 | 日記
俳句は形式からちょっとはみ出したくらいが面白い。
そう思うのです。
かといって、「いかにも」というはみ出し方もいやですね。

・・・・・・

年寄りや月をみるのもナムアミダ  一茶

・・・・

運転手ものも言えずにうどん食い  あきオジ

ぶっかけを立ち食いするも芸のうち  あきオジ

(このごろ、讃岐うどんが食べたいですね。四国の雰囲気も楽しみたいですね。)

渓流に脚投げ出して愚痴ばなし  あきオジ

・・・・・・




向日葵を見まわすことも懐かしき  あきオジ

2012-08-02 17:14:43 | 日記
昭和記念公園の向日葵です。
向日葵は群生していた方が楽しいですね。
同じ方向を向いているだけ笑ってしまいます。

・・・・・・

向日葵が地蔵さまに影つくり  あきオジ

忘却のかなたになりし子守唄  あきオジ

・・・・・・

これまで一度だって真面目に俳句したことはなかったような気もします。
「とりあえず」「まあ、いきおいで」「誰かの真似して」「勢いで」
そんなことで作っていました。

かといって、そんな反省をしたからといって
真面目に俳句する熱意も誠意もありません。

気恥ずかしさと同時に
「真面目な俳句」や「胃が痛くなるような俳句」はごめんなさいなのです。

・・・・・

当分は、そんな感じです。
ですから、真面目な解釈をしたり
深読みしないでください・

・・・・・・

ひげそりも中途半端で一眠り  あきオジ

・・・・・・



向日葵と帽子くらべる子のありて  あきオジ

2012-08-02 05:23:38 | 日記
投げ出した帽子おいしくだり坂 あきオジ

年寄りが向日葵畑をつき進み  あきオジ

無作法な食い方でいい西瓜なり  あきオジ

・・・・・・

ふところ手して稲の穂にふれて行く  放哉

(いかにも放哉ですね。自負心だけは失っていない。でも、それでいいのですね。これも気になる一句です。)

・・・・・・

この時期、人恋しくなりますね。
年寄りは亡くなる人の話題だけです。
ふと、自分の周囲にいる人の数を気にしたりします。

・・・・・・

猛暑なり誰をまつのか秋田犬  あきオジ

2012-08-02 04:56:59 | 日記
青梅線「沢井駅」で降りたら
若者が犬をつれて散歩していました。
若者から「こんにちわ」と声をかけました。
茶髪にした愛嬌のある青年です。
それにしても見知らぬ人に挨拶するとは
それほど人がいないところなのでしょうかね。

秋田犬は夏毛というのに生え変わらないのでしょうか
冬のマフラーのほうな完全防寒という雰囲気です。

ただ、人を待っているわけでもなさそうです。
久しぶりの里帰りで愛犬と散歩している。
そんなふうにも見えます。

それにしても駅前を上半身裸で犬と散歩している。
それが当たり前の風景として溶け込んでいる。
それもあるのですね。

・・・・・・・

清滝の水汲ませてやところてん  芭蕉

撞鐘もひびくやうなり蝉の声  芭蕉

・・・・・

思えば利休は茶人として有名ですが
茶にかかわるあらゆるものに影響を及ぼしているのですね。
茶室家屋
当然、茶碗、花器、掛け軸、茶道具、花などに強い影響力を与えていますし
禅宗の影響を受けた形式などを思えば、「すごい」人だったのですね。

世の中にはさまざま興味深い人がいるのですね。

・・・・・・

そんなことで池波正太郎の教養人としてのこのみに興味をもっています。
この池波正太郎ファンはどの人も深いですね。


・・・・・・

梅雨明けて窓開けはなつ里帰り  あきオジ

再会も病気もちだけ懐かしみ  あきオジ

西瓜食う盆休みも真ん中に  あきオジ

一人消え座布団多き盆帰り  あきオジ

(年をとると「あの人死んだよ」「もう動けないそうだよ」など、世間話の真ん中は、そんなことばかりです。)

・・・・・・

今日は仕事です。
しばらく仕事がありませんでしたから
出かけるのが億劫です。

もう引退の時期ですね。

・・・・・