ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

成田山節分祭

2015-02-03 18:39:33 | お出かけ&旅

京阪沿線の風物詩、成田山大阪別院の豆まき行事。
地元に住んでいても、テレビや新聞で見るだけで、行ったことはなかったんで、いっぺんくらい行ってみよ。
朝は手話サークルに行き、お昼に夫と香里園駅で待ち合わせて、成田山へ。

あちこちにガードマンが立ち、豆まき中は決して屈まないこと。後ろから押されて将棋倒しなどの事故になるとか。

開始30分前に到着、先に福豆をいただき、お参りしてから、豆まき会場へ。
ぐるりと囲まれて思っていたより狭い場所で、20分前から待機。
中高年が多いけど、寒いときにじっと立ったままでいるのはけっこう体力が要ります。
山伏さん先頭に年男年女さんが入場。

ゲストは大関豪栄道さん。
午前の部だったら、朝ドラのマッサン&エリーが来てたが、すごい人だったようだ。こちら



祇園の舞妓芸妓さんも、「福は内」成田山では鬼も改心させるので、「鬼は外」とは呼ばない。

豆まき時間は実質10分くらいで、飛んできた落花生を素手でつかむのはなかなか難しく、2人で10個ほど捕れたくらい。
紙袋でもどれだけ取れるもんやら。
最後に一斉に手締めしておしまい。
成田山から寝屋川までウォーキング、途中で遅いランチして、通りかかった八坂神社でもたまたま豆まき行事をしていたので、こっちも参拝。
っていっても、ただで豆もらってきただけですが。

袋入りの福豆はキャッチしやすくて、12袋ももらえてしまった。

父はデイサービスに出ていたので会えなかったが、何とか元気に暮らしているようだった。
福豆をおすそわけしてきた。
今日は13000歩。夫となので、かなりの速歩である。
サークル、節分祭、実家行き、ウォーキングとフルに動いたら、ようやく、体が平常に戻ってきたような。
リア充生活じゃないと気分的に落ち込みやすいというのも精神的に悪いと思うけど、私にはヒマは大敵なのかも。