![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/12/3b255d5ac25de59475a42ea6fd4373ed.jpg)
来迎院の散紅葉
2019/11/25
泉涌寺北門から出て、大石内蔵助ゆかりの来迎院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/ce478d9d40094bff4461866a60e27404.jpg)
善能寺お堂の跡の山水庭
重森三玲作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/367e06574eb55b28ae5075a1263ab016.jpg)
来迎院はやっぱり紅葉全開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1a/7e4d51d142a616d2fb33c848a6fd7474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/df0cb42e65b2912631624ddd9616eaa2.jpg)
3人はおしゃべり
私はここぞとばかりカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/d6e0badee626aa6fb87c41adc08b8f3e.jpg)
隠れた紅葉の穴場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/985f2cf5146c9377a2791ca0b3a6540a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/a634e755da8ebf606d0e32e49cefee73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/c6ad5680af62dd1aa0498969a8073250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/abfc0e22a4729962cdfdd5d23c4ad6c6.jpg)
鳥居橋を渡って今熊野観音寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/a1cd34213d37728bd678eaf42d7901ca.jpg)
ここは拝観無料なので
リーフレットはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/f4f3351d9f48e79c36d6a7a4ff7d5033.jpg)
紅葉に囲まれて子護(こまもり)大師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e3/a9a26106c6afcb5c79d9f48e0714dd21.jpg)
昨年見た真っ赤なモミジも健在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1a/96d2ef449fc67f1399a3f5670fd05134.jpg)
まるちゃんが拾ったトチノキの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/c923f8ba5e5552f2ea8b9fb9a4241f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/214ebfed1557d170b908d49f21cc5182.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/d68a6d3498a3aaf14d126a0cdc854e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/8b3d57bf0b583e8febe739c910e2238d.jpg)
ぼけ封じのお賽銭を入れにいく2人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/d2a0583c5cb4cd08005238bd8771abc8.jpg)
この辺りがいちばんきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8c/015b704bee3f5468c05f3920a8638ba3.jpg)
ぼけ封じ観音の賽銭箱はこっちだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/846eadc8908b05544c827399b4df0804.jpg)
秋色に包まれるお大師さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/d69a334ae8ae01877dbef25a16ddf589.jpg)
東福寺に戻る道で、昨年も入ったお店で私はカレーうどんを食べたけど、友だちの天蕎麦のほうが美味しそうだった。
たった6時間の京都紅葉巡り、私の立てた分刻みのスケジュールどおり無事に済んでやれやれ。
2時には昼食を終え、のりぴさんとはお別れして、3人で東福寺から丹波橋へ。
近鉄丹波橋で特急券を買って14:47発、大和八木で乗換えて伊賀神戸16:11着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/655b8e9794e5eaec0b6d583fb847798a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5d/937b46bb2239ffec298cc7c6036c0c1f.jpg)
2つ目の特急の車両がテーブル付きのサロンカーで旅気分満喫です。
近鉄の特急は乗ったことがなかったので、よくわからなかったが、サロンカーは乗車券と特急券で乗れるみたいだ。
メナード青山の送迎バス25分でやっと到着、辺りはすっかり薄闇になっていた。
メナード青山へ
東福寺と専修寺