![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/971f797885b2351bebdb6035096f1348.jpg)
2019/11/25~26 札幌のジュンジュンと静岡のまるちゃんが関西へ来て紅葉案内。
25日はのりぴさんも合流してつかの間の京都紅葉見物です。
3人とも朝早いのは大丈夫!と8時に京都駅集合、私は8時15分に東福寺駅で出迎えました。
ずーっと曇り雨マークだったのが、曇りだけになって良かった良かった。
傘をさして撮って歩いておしゃべりするのはうっとおしいし。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/10843964ada9ab6252ce37956b0966f9.jpg)
まず臥雲橋から通天橋を見る
朝早いのと平日なので人出は少な目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/42ac670b4cfa14650d5d5aa9678616ab.jpg)
東福寺三門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/f16b2d78c0471e7eacfb23c45fde6541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/34f1c924a7f2e346a76ec082b7a24a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/69ac202b349eaa0b17217c3a6b8187f8.jpg)
木のモミジはそれなりにきれいだが、散ったモミジの葉が茶色くチリチリになっていて、もうひとつ。
緑の苔に赤いモミジの絵は無し。去年のほうがきれいだった。
今年は10月11月が暖かく雨も少なかったから、たぶん。
2018年の東福寺紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/9eb069aaf0b76e914bb14f6edd44589d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/a3571e4d9cdadd58c9ab0f5f6b5ca784.jpg)
通天橋から臥雲橋を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/d0bece96052fce2e550224b7c6795a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/721803fa13e575fbfe25748ab7d724ed.jpg)
まだ9時なので通天橋もスイスイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/f6c8c69e06c99e159984b8ec07aa9089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/c3370975dad212998238712a6baf4a48.jpg)
昨年と同じコースなので、詳しい説明は省きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/795c0342bdc547bbbbea10ef7050acb1.jpg)
重森三玲作庭の方丈苑へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/b82e5552691ecf3e42645ccb7ceb7a83.jpg)
市松のお庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/eca395508847428a9222a1d85bff7b33.jpg)
こちらも重森三玲、龍吟庵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/060b463bc3d92d4b3abad7c6416e70ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/50ca60e9e1741abdbb73b81d2cb88de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/4630f902e4a07ceb503b55c1db019a87.jpg)
赤砂のお庭
東福寺から泉涌寺へ向かっていたら、前から歩いてきた男性が
「泉涌寺に行かれるんですか?今日と明日はお庭などの拝観はできないですよ」
と教えてくれた。
「ええっ!そうなん?」
スマホネットで調べたら25~26日は行事準備のためお庭など拝観休止、27日は境内もダメ。
泉涌寺は皇室ゆかりの御寺なので、伊勢ご参詣中の天皇陛下が来られるんだろう、たぶん。
まぁ、でもせっかくなんで行ってみましょう。
東福寺は紅葉狩りで混んでたのに、テクテク歩いても、辺りに観光客は見当たらない。
拝観休止だからかと思ったが、後ろから観光バスやタクシーが登ってくる。
泉涌寺って、駅から2km離れているので、ふつうは路線バスかタクシー利用かな、たぶん。
歩ける友だちばかりなので、誰も文句は言わない、言わせない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d8/2a7f5fa009da88185dcc1bc61c01b603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/13/53a5b6b0c87b45d85ebd155c1c4fcde4.jpg)
皇室ゆかりの御寺なので御所っぽい
泉涌寺の御座所やお庭は入れなかったが、別院の雲龍院は入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/ba4ced64767c86c7f80f17903e818615.jpg)
雲龍院のお庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/e937f750de310155165e857c467e902e.jpg)
友だちの御朱印帳
ハマってるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/b11df9d848426d27c8b38b5880dd0dfe.jpg)
障子の額縁紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/2e32b67503fa97b905ee66cb0f0c9ee6.jpg)
事前調べもなく、フラッと来てしまった雲龍院、人もほとんどないお座敷に座り、障子の間から見頃の紅葉を眺め、東福寺より静かで良いねぇと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/0fea1f6bec0c0f9dd4e1004df7e6f21e.jpg)
悟りの窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/57dadad881d2514d62d6eb588027e7b4.jpg)
蓮華の間の障子窓に椿・灯籠・紅葉・松
座る場所で見える景色が違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/b7df2b096557f02a950b9695d5648234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/18004ecbb6fbe90c801d2734fd7e9b92.jpg)
瞑想石に足を載せて瞑目して悟りを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/7ce8f4ab545a5187e0576134b97d3339.jpg)
そんな余裕もなく、真似だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/9c1af9f9a21a09831c2d31d4ee72c1d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/32d792cb82565c74a6b956095d0ab8ba.jpg)
お茶を一服頂きます
のんびりとしばし談笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/fef9269707596cf653f6f8f449dc5439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/b7a82e6a9b2323f3c92d3322115d0146.jpg)
江戸時代のなぞかけ掛け軸
答えは何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/5b1e20b1a070d4ffc812e16ed1f0e551.jpg)
廻ったお寺のリーフレット並べて
ブログ記事の参考にするつもりが
どっかにしまったはずが見当たらず
来迎院・今熊野観音寺へ