バラのことはだいぶわかってきたが、紫陽花がよくわからない。
花芽に関係する剪定について、剪定時期は7月中に。ふむふむ。
「前年に伸びた枝の先に翌年の花芽が付く」わかったようで、うーん…よくわからない。
【追記:今年咲かずに長く伸びた枝を短く切ってしまったのはダメだったのか、これもわからない】
元々赤い紫陽花と青い花の土の成分、酸性アルカリ性についてもよくわからない。
酸性アルカリ性ではなく、アルミニウム成分の違いとか、ますますわからない。
ブロック塀の近くは赤になりやすく、普通の土は青くなりやすいだって。
家にある同じ赤い紫陽花、ブロック塀際のはきれいな赤で、プランターのは濁った赤になっている。
元は青かった額紫陽花も塀の近くはくすんだ赤紫になってしまうので、ブロック塀はかなり影響があるのだと思う。
きれいな赤にするために、プランターに苦土石灰をバラバラまいておいたが、間に合うか。
わからないわからないと言いながら、今年買った紫陽花も含めてやたら挿し木しまっくってるが、水やり忘れないようにな。