ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

ばーば馬鹿

2010-09-21 16:34:16 | SAKI&子ども




孫の早紀のお食い初めのときの写真をメールで送ってきたので、バーバ馬鹿ぶりで厚かましくも掲載します。

明石の焼鯛は注文のときに写真を送ると祝い状に添えてくれる。

↓大笑いした写真。元気が何よりだ。



お散歩カメラ

2010-09-20 15:44:48 | 花&植物

ツユクサ kissデジN・EF-S 60mmマクロ

なんだか眼の奥が重くて自重して、昨日は丸々1日パソコンを触らなかった。エライ!(ケータイはいじったけど)
近くより遠くを見たほうがいいだろうし、昨夕は2ヶ月ぶりくらいにウォーキングも行った。
で、疲れて10時間も寝てしまった。
kissX3は修理中なので、古いkissNとマクロを持って、今日は実に2ケ月ぶり以上のお散歩カメラで市民の森へ。
ああ、本当に暑くて長い夏だったなぁ。
ツユクサの青さが目にしみる。
↑のより濃い色のツユクサ↓。もっと色の薄いのもあるらしい。


コピー機の音

2010-09-18 22:31:07 | 日常&生活

コマナ 御嶽山 8/27 kissX3・SIGMA18‐125DC

図書館で雑誌のページをコピーしようとしたら、何べんスタートボタンを押しても動かない。
ちゃんと10円玉入れたのになぁ。0になっている。
しかたないので、もう一度入れてコピー。
下に出てきたコピーを見たら2枚ある。
あ、そっか。最初のボタン押したときにちゃんとコピーできてたんやわ。
そういうたら、この前も別のところで動かないと思って、お金入れなおして同じもの2枚になってしもた。
最近のコピーは静か過ぎて、動いたのかどうかわからん。
以前は、もっと、盛大にブイーンと大きな音を立てて、光も動いて、いかにもお仕事やりました!って感じだったのに。
進化する機械、進化しない頭。

ディスコンゲーム

2010-09-17 20:35:52 | 趣味

木津川鉄橋

難聴サークルでディスコンゲームをした。
赤青各チームが6枚のCD大のプラスチックディスクを投げて、黄色いポイントにより近づけるのを競うスポーツ。
ディスコン=ディスク・コントロール
ルールや用具がシンプルである。ゲートボールのように高齢者くさくない。
子どもや障害者も気軽にできる。
氷上スポーツのカーリングに似たようなイメージです。
相手のディスクを跳ね飛ばしたり、最後の一打でガラッと位置関係が変わってしまったり。
うーん、なかなか面白かった。
今日の主催者の方は全国ディスコン連盟の会長をされてるそうだ。
昼間は31.1度まで上がり、ディスコン中も少し汗ばんだ。
しかし、夜になれば、ググッと涼しくなり、さすがにもう熱帯夜はないだろう。

『はやぶさの大冒険』

2010-09-16 23:18:36 | Book&Art&TV

9/13木津川堤防 LUMIX ZX1

カメラ持ってないので撮れなかったけれど、今日は夕暮れ時の西の空がきれいだった。
もっともっと空を見上げてみよう。

ロケット打ち上げから7年を経て帰還したはやぶさの記録。
6月にオーストラリアの砂漠に舞い降りた頃のメディアの熱狂も記憶に新しいが、打ち上げのときも、小惑星「イトカワ」に到達したときも、一部の技術者かマニア以外には日本ではあまり注目されなかった。
私だって、全く記憶にございません。
その偉業を振り返って、発射から帰還まで、克明な取材とわかりやすい説明でたどったはやぶさの履歴書みたいなもんで、正直、イオンエンジンやら化学推進エンジンやら仕組みは読んでも理解できひん。
けど、太陽よりも遠い場所にあるはやぶさに通信で指令を出して操作、わずか500mほどの小惑星に着地させるなんてすごいやん。
帰途、様々なトラブルや絶体絶命の危機に何度も見舞われながらも、不屈の精神と根性で満身創痍で帰還したはやぶさ。後半はハラハラドキドキの感動ものです。
管制室にはいろいろなお札が飾られていて、その中に八幡市の飛行神社のお守りもあったそうだ。ウチから自転車で15分くらい?今度行ってみよう。
プロジェクトマネジャーの川口さんが、自らの運命を知っている(地球の大気圏で燃え尽きてしまう)はやぶさ自身は本当は帰りたくなかったのではないか?という言葉も泣かせます。
『小惑星探査機 はやぶさの大冒険』 山根一眞 マガジンハウス

夏も終わり。。

2010-09-15 16:33:38 | 日常&生活

何の実?御岳山 kissX3・SIGMA18‐125DC

最高気温29.9℃
急に涼しくなって、これで平年並み。
本当の9月ってこんな感じなのねぇ。
暗くて雨もショボショボ。
むき出しの二の腕やハーフパンツの膝がスースーする。
少し植木を剪定したけど、やぶ蚊にも食われなかったし、本当に夏も終わりかも。
惜しまず逝ってください。止めません。

読み間違い

2010-09-14 16:31:18 | 日常&生活

茶畑(八幡流れ橋の近く) LUMIX ZX1

朝刊の生活面に『光るシニア 右手に指輪』と。
やっぱりな、キラキラ光る指輪でおしゃれしないとね…と次の見出しを読めば、組織がなんたら…
え??
大きな見出しをもう一度読んだら
『光るシニア 若手に指南』であった。
人の顔の判断がつかない、ものの違いがよくわからない。
これも認識力低下なのか、ええかげんなポジ性格の所以か…

ママチャリに乗って

2010-09-13 16:54:36 | お出かけ&旅

木津川のカラス LUMIX ZX1


流れ橋 全長356.5m 幅3.3mの日本でいちばん長い木造橋。


今日は曇りで気温も32℃というので、朝からママチャリで木津川サイクリングに出かけた。

2007/10/2にも行った(3年前の記事と距離があわへんけど)
自宅から八幡の御幸橋のサイクリングロード(府道京都八幡木津自転車道線)入り口まで3.7km、そこから流れ橋まで5.2km、もうちょい、飛ばせるかと、11km地点まで行って折り返した。
往復30kmに少し足りなかったけれど、正味2時間10分でこれだけ走れたら上出来かな。
といっても、ここはアップダウンが全くないので走れたのだと思うが。
本格サイクリング車に乗って走ってる人が何人も居たが、ママチャリで走ってたのは私くらい。
33.5℃の京田辺の近くで、晴れ間も多く、汗びっしょりになった。
それに日焼けしてしもた。けど、体重1kgくらい落ちる。水分だけだろうが。

納豆自分買い

2010-09-12 21:47:49 | 食べもの&グルメ

ヤマハハコ 御嶽山 8/27 kissX3SIGMA18‐125DC

明け方、あんまり暑くて目が覚めた。
昼間も36℃。
妻は気力も体力もなく、1日ゴロゴロ。
夫はめげずに夕方のウォーキング、それからダイエー買い物行き。

健康のために、納豆と豆乳を欠かさない夫。
その納豆もこだわりがあるらしく、おまけに添付の醤油芥子小袋は添加物があるからと使わない。
あまり食べない私はお手軽小粒の「金のつぶ あらっ便利! におわなっとう」なので、我が家は自分の納豆は自分で買って、責任もって自分で賞味期限までに食べることになった。