濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

鯉幟は飾れない

2016-05-02 19:54:00 | 社会・雑談
gooブログお題に回答。
我が家に息子はいないので残念ながら鯉幟は飾れません!(T_T)

我輩がガキだった頃、まだ小学生になる前は実家で飾っていました…立てるのに結構大掛かりな手間がかかった記憶がありますね。
記憶が定かなら、たしか黒い真鯉だったはずです。

岐阜県で鯉幟といえば郡上本染の鯉幟が有名ですが…一体いくらぐらいするんでしょうかね!?

宇宙大シャッフルby忌野清志郎

2016-05-02 07:02:56 | カルチャー・メディア
本日の音楽ネタは7年前になくなった忌野清志郎さんの曲です(今日が命日)。
アニメ「ちびまる子ちゃん」主題歌にもなったので知っている人もいるかとは思いますが…さくらももこ作詞とは思えないほどしっかり歌詞が清志郎ワールドです。歌詞と楽曲の間に違和感なし。
当然楽曲自体はRCサクセションを彷彿とさせる清志郎節。
さくらももこさんって忌野清志郎のファンか彼に共感していると思います、そうでなければここまで清志郎ワールドな歌詞は作れないでしょ。

清志郎というと「トランジスタラジオ」「雨上がりの夜空に」などRCサクセションや「いけないルージュマジック」坂本龍一とのコラボを連想する人も多いですが、さくらももことのコラボも捨てがたい魅力があるってことを言いたかったんで本日のお題にしました。
YouTubeやNicovideoなどに映像が転がっている可能性があるので一度見ておくといいと思います。

清志郎といえば反原発ロックも忘れてはなりませんが…今の日本の現状を見る限り(大地震で稼動どころじゃない!)彼の言い分は正しかったと思います。それこそ「かわいいあの子も巻き込もうぜ」じゃありませんが、今こそ宇宙大シャッフルで原発の是非を問うべきだと思います。
※彼に限らず反原発ロックを提唱した多くのロックンローラーたちの活動はうなずけるものがありますので。
ついでに「宇宙大シャッフル」でピンときたキーワードを。
「何やってんだよ人類!」…これは特に政治家に言いたい!庶民を巻き込んで未来を考えるべきでしょ。
「話が違うぞ未来」…さすがに銀ピカの未来はないですが、世界平和を謳うなら「話が違うぞ」は合ってる。
ざっとこんな感じです。

3ヶ月間毎日連続更新に成功

2016-05-02 06:45:06 | 電子・IT
継続は力なりというか。よく3ヶ月間も毎日更新が続いたものです。
一日一筆をモットーにしてきた甲斐があったもので。
どんなにつまらない話題を振ったところで、

話題に事欠かなかったのも幸いでした。
ここ最近プラレール、おもちゃ病院といった当ブログの主力カテゴリーを相当挙げた記憶があります。カテゴリー拡大で鉄道模型を扱ったのも地道に効いているというか。
乗り物・旅行・グルメも鉄道関連(特に長良川鉄道・観光列車ながら関連)は結構振ってます。
あとPC・モバイル・IT系統も地道に増えてきてネタ切れのときにつないでくれました。
逆にこのブログの主力でないアニメ・ゲーム・名言格言・雑記はあまり書かなかったですね…gooお題の殆どがブログの主力ネタに当てはまったのも大きいですが。
主力ネタでないもので多いのは音楽…70~80年代の歌手の話題は4月と縁のあるものが多かったですからね。

しかし最近一日複数投稿が多くなってきたためネタ切れの心配も少なくありません。一日一題に制限したほうがいいかも。
特に大型連休中は業務多忙だから話題も振れず途切れる心配がありますね…たぶんその間は電気エネルギーで食いつなぐことになりそうです。

電気エネルギーといえば最近あまりオフグリッドソーラー(独立型太陽光発電)を振ってないですね。
とはいえほぼ毎日発電量を見ているため、そのレポートだけでも毎週一回は話題に出せる状態です。
夏には市民講座を開くめどが立っているため、今のうちからデータを開示できるようにしたいですしね。

以上、とりとめもなく書いてしまいました。ではでは。