オフグリッドソーラー充電量日記・五月第三週平日分です。
5/16 4.4Ah 曇のち雨(帰宅時電圧12.7V)
5/17 21.9Ah 曇のち晴(帰宅時電圧13.0V)※吸収充電待機
5/18 17.8Ah 快晴 (帰宅時電圧14.0V)※吸収充電待機
5/19 21.8Ah 晴時々曇(帰宅時電圧13.1V)※吸収充電待機
5/20 21.1Ah 曇時々晴(帰宅時電圧15.2V)※吸収充電待機
最近晴れの日が多く、バッテリーには良い状態でありますが、使用量が少ないため発電・充電量に無駄が生じています。
ノートPC2台・スマホ1台のほかにも負荷を増やすべきでしょうが、自動車用LEDライトを買い増やさないと検証は難しいですね。財政に余裕があれば増やします。
5/20の帰宅時電圧が高いのはおそらく吸収充電に移行したタイミングでの帰宅だったからでしょう。代休で外出から帰ったのが16時、その他の日は会社からの帰宅で18時前後だったのを考えると少し早かったからと思われます。
オフグリッドソーラー弐号機に電流計をつけましたが、その記事は別途書きます。ではでは。
5/16 4.4Ah 曇のち雨(帰宅時電圧12.7V)
5/17 21.9Ah 曇のち晴(帰宅時電圧13.0V)※吸収充電待機
5/18 17.8Ah 快晴 (帰宅時電圧14.0V)※吸収充電待機
5/19 21.8Ah 晴時々曇(帰宅時電圧13.1V)※吸収充電待機
5/20 21.1Ah 曇時々晴(帰宅時電圧15.2V)※吸収充電待機
最近晴れの日が多く、バッテリーには良い状態でありますが、使用量が少ないため発電・充電量に無駄が生じています。
ノートPC2台・スマホ1台のほかにも負荷を増やすべきでしょうが、自動車用LEDライトを買い増やさないと検証は難しいですね。財政に余裕があれば増やします。
5/20の帰宅時電圧が高いのはおそらく吸収充電に移行したタイミングでの帰宅だったからでしょう。代休で外出から帰ったのが16時、その他の日は会社からの帰宅で18時前後だったのを考えると少し早かったからと思われます。
オフグリッドソーラー弐号機に電流計をつけましたが、その記事は別途書きます。ではでは。