平和への希い226 戦後71年
ガンジーの非暴力主義 2016.1.4.
1月4日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
▲源義朝、討たれる(1160)
▲日米国際電話開通(1922)
▲インドでガンジーら国民議会派指導者が逮捕される。非暴力主義をとる
ガンジーは獄中で「死に至る断食」を敢行(1932)
▲名古屋城の鯱鉾のうろこ58枚盗まれる(1937)
▲GHQが軍国主義者の公職追放、超国家主義団体解散指令(1946)
▲ビルマ共和国(現ミャンマー)が独立(1948)
▲モスクワ五輪ボイコット事件起こる(1980
非暴力主義を唱えるガンジーの言葉。
「狂気染みた破壊が、全体主義の名のもとで行われるか、自由と民主主義
の聖なる名のもので行われるかということが、死にゆく人々や孤児や
浮浪者に対して、一体何の違いをもたらすのであろうか」。
2016年も動き出しましたが、残念なことに、平和と反対方向の事態が
発生して始まっています。
サウジアラビアで、テロ容疑者としてシーア派指導者を処刑。シーア派
国家のイランは激しく反発。サウジとイランは国交断絶。
中国政府は、南沙に新設した飛行場で試験飛行。ベトナム猛反発。
香港で、中国政府に批判的な書籍を出版販売する香港の書籍関係者5人
が相次ぎ失踪。
ガンジーが言っているように、暴力・武力で解決を図ろうとすることの無益を、宗教
、思想、信条、国境などを超えて真剣に考える年だと思うのです。
ガンジーの非暴力主義 2016.1.4.
1月4日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
▲源義朝、討たれる(1160)
▲日米国際電話開通(1922)
▲インドでガンジーら国民議会派指導者が逮捕される。非暴力主義をとる
ガンジーは獄中で「死に至る断食」を敢行(1932)
▲名古屋城の鯱鉾のうろこ58枚盗まれる(1937)
▲GHQが軍国主義者の公職追放、超国家主義団体解散指令(1946)
▲ビルマ共和国(現ミャンマー)が独立(1948)
▲モスクワ五輪ボイコット事件起こる(1980
非暴力主義を唱えるガンジーの言葉。
「狂気染みた破壊が、全体主義の名のもとで行われるか、自由と民主主義
の聖なる名のもので行われるかということが、死にゆく人々や孤児や
浮浪者に対して、一体何の違いをもたらすのであろうか」。
2016年も動き出しましたが、残念なことに、平和と反対方向の事態が
発生して始まっています。
サウジアラビアで、テロ容疑者としてシーア派指導者を処刑。シーア派
国家のイランは激しく反発。サウジとイランは国交断絶。
中国政府は、南沙に新設した飛行場で試験飛行。ベトナム猛反発。
香港で、中国政府に批判的な書籍を出版販売する香港の書籍関係者5人
が相次ぎ失踪。
ガンジーが言っているように、暴力・武力で解決を図ろうとすることの無益を、宗教
、思想、信条、国境などを超えて真剣に考える年だと思うのです。