平和への希い304 戦後71年
安倍総理、参議院選勝利で憲法改正(改悪)を目論む 2016.1.12.
1月12日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
▲板垣退助ら、日本初の政党結成(1874)
▲オーストリア将校レルヒ少佐が新潟県高田(現上越市)の陸軍歩兵連隊で
日本軍青年将校に日本初のスキー指導。ストックは一本(1911)
▲桜島が大噴火し、死者35人。海峡が埋まり大隅半島と地続きになる(1914)
▲第1回全日本スケート選手権大会(1930)
▲ソ連がスパイ・反逆などの罪に対し死刑復活(1950)
日本の政党政治の出発日が、142年ほど前の1月12日。
紆余曲折が続く政党政治。一強の自民党も、安保法強硬突破、不透明感
強まるアベノミクス、消費税10%のゴタゴタなどで????
安倍総理は、参議院選で自公過半勝ち取り、大阪維新など、憲法改正
(改悪?)を是とする野党を取り込んで、憲法改正を目指すとのこと。
中東情勢が宗教対立や大国の国益が絡み、混迷が深まり、不穏な動きに。
力が衰えたとはいえ世界の警察である米国は、争いに巻き込まれる危険
が高まっています。
米国の同盟国日本は、『集団的自衛権を含む安保法で、米国が攻撃受けたら、
日本が攻撃受けたものとみて、一緒に戦う』ことになりかねない。
安倍総理は、安保法成立を背景に国連軍に参加したがっている節がある。
戦争とテロ禍に巻き込まれる危険が大きくなっています。
今年の参議院選は、安倍総理の独走と安保法にストップをかける大事な選挙です。
自公を激減させるために、お好きな野党に投票しましょう。
安倍総理、参議院選勝利で憲法改正(改悪)を目論む 2016.1.12.
1月12日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
▲板垣退助ら、日本初の政党結成(1874)
▲オーストリア将校レルヒ少佐が新潟県高田(現上越市)の陸軍歩兵連隊で
日本軍青年将校に日本初のスキー指導。ストックは一本(1911)
▲桜島が大噴火し、死者35人。海峡が埋まり大隅半島と地続きになる(1914)
▲第1回全日本スケート選手権大会(1930)
▲ソ連がスパイ・反逆などの罪に対し死刑復活(1950)
日本の政党政治の出発日が、142年ほど前の1月12日。
紆余曲折が続く政党政治。一強の自民党も、安保法強硬突破、不透明感
強まるアベノミクス、消費税10%のゴタゴタなどで????
安倍総理は、参議院選で自公過半勝ち取り、大阪維新など、憲法改正
(改悪?)を是とする野党を取り込んで、憲法改正を目指すとのこと。
中東情勢が宗教対立や大国の国益が絡み、混迷が深まり、不穏な動きに。
力が衰えたとはいえ世界の警察である米国は、争いに巻き込まれる危険
が高まっています。
米国の同盟国日本は、『集団的自衛権を含む安保法で、米国が攻撃受けたら、
日本が攻撃受けたものとみて、一緒に戦う』ことになりかねない。
安倍総理は、安保法成立を背景に国連軍に参加したがっている節がある。
戦争とテロ禍に巻き込まれる危険が大きくなっています。
今年の参議院選は、安倍総理の独走と安保法にストップをかける大事な選挙です。
自公を激減させるために、お好きな野党に投票しましょう。