平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い300 人間の命を消耗品にする戦争=最悪の人災

2016-01-08 09:29:36 | 日記
平和への希い300 戦後71年 
    人間の命を消耗品にする戦争=最悪の人災     2016.1.8.

 1月8日、今日は何の日?「今日は何の日カレンダー」より
▲天文学者ガリレオ・ガリレイ没。77歳(1642)
▲京都駅で入営見送り中の77人圧死(1934)
▲東条英機陸相が「戦陣訓」を通達(1941)
▲周恩来、死去。78歳(1976)
▲国産初の人工衛星さきがけを打ち上げ(1985)
▲1989年1月7日、昭和天皇の崩御をうけて、この日現天皇が第125代天皇として
 即位、「平成」と改元。『史記』の「内平らかに外成る」と、『書経』の
「地平らかに天成る」を出典とする(1989)

『戦陣訓』の「本訓 第八 名を惜しむ」で、
「生きて虜囚の辱を受けず、死して罪禍の汚名を残すこと勿れ。」
が、戦場や沖縄戦での落とさなくても良い命を落とすことになったのです。

捕虜については、
1899年の陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約(ハーグ陸戦条約)以降、
各種条約によって保護されるようになっていたことを知っていながら。


戦争が産んだテロによって起こった中東の混乱。
戦争が世界各地にバラ撒いているテロ。
戦争抑止力という正義を強弁する北朝鮮の水爆?
戦争は人間を盲目にし、人の命を消耗品にしてしまうのです。
戦争は最悪最大の人災なのです。