平和への希い314 戦後71年
カネが人間を翻弄、欲望を超越できれば・・・ 2016.1.22.
1月22日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
▲東京初の電灯が鹿鳴館でともる(電灯営業のはじめ)(1887)
▲アメリカがパナマ運河地帯の租借権獲得(1903)
▲シーメンス事件(海軍収賄事件)起こる(1914)
▲貴族院守衛に女性を採用(1938)
▲婦女暴行殺人犯人の大久保清(41)の死刑が執行される(1976)
▲東京・上野のJR御徒町駅ガード下の道路陥没。東北新幹線の工事中(1990)
1914年1月22日に、海軍収賄事件が発覚。権力にまつわるカネの問題は、
すぐに江戸時代の田沼意次から田中ロッキードなどが頭に浮かんでくるほど、
人類誕生以来尽きぬ難題。
カネによって「人・もの」が集まり権力基盤が大きくなる。カネが権力を牛耳る構図
である。貨幣経済が発展した現在、カネに人が支配される傾向が強くなったようです。
甘利経済財政・再生相の疑惑、震災復旧談合事件、マンション杭事件、フォルクス
ワーゲンの虚偽エンジン事件、後を絶たない企業の所得隠しや粉飾などなど、カネに
人間が翻弄されている例は枚挙にいとまない。
カネを、富や資源・人の能力など経済的価値に置き換えると、これらを巡っての争奪
を競って戦争の一因になる。
やる気アップ(モチベーションアップ)の5段階説で有名な米心理学者・マズロー。
生理的欲求→安全欲求→社会的欲求→尊厳欲求(承認欲求)→自己実現欲求。
生きるための基本的・本能的欲求(食べる、寝るなど)から、自分の能力を引出し
創造的活動をしたくなる欲求、までの5段階。
晩年になって、さらにもう一つの段階があると発表。
「自己超越」と言う段階。
見返りも求めず、エゴもなく、自我を忘れて、ひたすら目的遂行のみに没頭するという
領域のようです。
世界のリーダーや政治家、企業家や、イスラム国のリーダーだって、マズローの
『自己超越』欲求に目覚めたなら、この世から戦争がなくなると思うのですが、
この領域は神の領域なのでしょうか?
カネが人間を翻弄、欲望を超越できれば・・・ 2016.1.22.
1月22日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
▲東京初の電灯が鹿鳴館でともる(電灯営業のはじめ)(1887)
▲アメリカがパナマ運河地帯の租借権獲得(1903)
▲シーメンス事件(海軍収賄事件)起こる(1914)
▲貴族院守衛に女性を採用(1938)
▲婦女暴行殺人犯人の大久保清(41)の死刑が執行される(1976)
▲東京・上野のJR御徒町駅ガード下の道路陥没。東北新幹線の工事中(1990)
1914年1月22日に、海軍収賄事件が発覚。権力にまつわるカネの問題は、
すぐに江戸時代の田沼意次から田中ロッキードなどが頭に浮かんでくるほど、
人類誕生以来尽きぬ難題。
カネによって「人・もの」が集まり権力基盤が大きくなる。カネが権力を牛耳る構図
である。貨幣経済が発展した現在、カネに人が支配される傾向が強くなったようです。
甘利経済財政・再生相の疑惑、震災復旧談合事件、マンション杭事件、フォルクス
ワーゲンの虚偽エンジン事件、後を絶たない企業の所得隠しや粉飾などなど、カネに
人間が翻弄されている例は枚挙にいとまない。
カネを、富や資源・人の能力など経済的価値に置き換えると、これらを巡っての争奪
を競って戦争の一因になる。
やる気アップ(モチベーションアップ)の5段階説で有名な米心理学者・マズロー。
生理的欲求→安全欲求→社会的欲求→尊厳欲求(承認欲求)→自己実現欲求。
生きるための基本的・本能的欲求(食べる、寝るなど)から、自分の能力を引出し
創造的活動をしたくなる欲求、までの5段階。
晩年になって、さらにもう一つの段階があると発表。
「自己超越」と言う段階。
見返りも求めず、エゴもなく、自我を忘れて、ひたすら目的遂行のみに没頭するという
領域のようです。
世界のリーダーや政治家、企業家や、イスラム国のリーダーだって、マズローの
『自己超越』欲求に目覚めたなら、この世から戦争がなくなると思うのですが、
この領域は神の領域なのでしょうか?