平和への希い848 戦後72年
「そんたく」する人、させる人 2017.7.17
内閣支持率が30%を切るほどに、急降下の原因、「そんたく(忖度)」。
森友・加計学園疑惑で、安倍夫妻、菅官房長官など政府関係者や官僚が、隠そう隠そうとしているのも、
「そんたく」ドタバタドタバタ劇。
日本人の「思いやり」という気持ちは、日本人の尊い心情。
「思いやり」が、権力と結びついたら、「そんたく」になる。
権力者は、表には出せない企みを、直接意向を伝えなくても、取り巻きが権力者の思う通り「思いやる即ち
そんたく」することを承知している。
昭恵夫人の秘書が財務官僚とやり取りしたFAXや、内閣府の次官連中が文科省の人達にメモさせた「そんたく」
の事実は、国民の目を誤魔化せない。
「そんたく」した政府要人・官僚も、自分の出世や栄達のためにゴマすり、過分に国民を裏切る行為に及ぶ
場合は、相応の罰を受けるべきだが、まあ、一番の悪は、「そんたく」することを承知で「そんたく」させる
権力者だ。はからずも「そんたく」に加担せざるを得ない官僚の皆様には罪を負わせられない。
安倍政権のスキャンダルの根っこは、安倍1強を良いことに、「そんたく」を利用しまくったことだ。
安倍1強を許すてしまった国民にも責任があるのです。
私達国民が、政治の混迷をもたらした一翼を担っていることを、肝に銘じなければならないのです。
ウォーキング中に出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/dc0d8ec5181dee15cefac87ae4f2b31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/55966bd48e1d6a0dec88122d07c59ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/f0e75a9815ddd04590d6f74974b60503.jpg)
7月17日「今日は何の日カレンダー」より
京都祇園祭山鉾巡業
▲禁中並公家諸法度。公家の席次、摂関、大臣の任免、改元などを厳しく規制した内容(1615)
▲明治天皇の「江戸ヲ称シテ東京(とうけい)トナスノ詔書」により江戸が東京になる(1868)
▲ポツダム会談開催(1945)▲経済白書で「もはや戦後ではない」と発表。流行語に(1956)
▲今井通子、女性初の欧州アルプス3大北壁制覇。頂上で隊長の高橋和之と結婚して話題に(1971)
▲米宇宙船アポロとソ連のソユーズ、ドッキング成功(1975)▲モントリオール・オリンピック開幕(1976)
▲石原裕次郎、52歳で没(1987)▲シューメーカー・レビー第9彗星、6日間にわたり木星に衝突(1994)
▲第15回サッカーW杯米国大会でブラジル優勝。24年ぶり史上最多4度目(1994)
▲パプアニューギニアでM7の地震(1998)▲なでしこジャパン女子w杯で優勝(2011)
「そんたく」する人、させる人 2017.7.17
内閣支持率が30%を切るほどに、急降下の原因、「そんたく(忖度)」。
森友・加計学園疑惑で、安倍夫妻、菅官房長官など政府関係者や官僚が、隠そう隠そうとしているのも、
「そんたく」ドタバタドタバタ劇。
日本人の「思いやり」という気持ちは、日本人の尊い心情。
「思いやり」が、権力と結びついたら、「そんたく」になる。
権力者は、表には出せない企みを、直接意向を伝えなくても、取り巻きが権力者の思う通り「思いやる即ち
そんたく」することを承知している。
昭恵夫人の秘書が財務官僚とやり取りしたFAXや、内閣府の次官連中が文科省の人達にメモさせた「そんたく」
の事実は、国民の目を誤魔化せない。
「そんたく」した政府要人・官僚も、自分の出世や栄達のためにゴマすり、過分に国民を裏切る行為に及ぶ
場合は、相応の罰を受けるべきだが、まあ、一番の悪は、「そんたく」することを承知で「そんたく」させる
権力者だ。はからずも「そんたく」に加担せざるを得ない官僚の皆様には罪を負わせられない。
安倍政権のスキャンダルの根っこは、安倍1強を良いことに、「そんたく」を利用しまくったことだ。
安倍1強を許すてしまった国民にも責任があるのです。
私達国民が、政治の混迷をもたらした一翼を担っていることを、肝に銘じなければならないのです。
ウォーキング中に出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/dc0d8ec5181dee15cefac87ae4f2b31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/55966bd48e1d6a0dec88122d07c59ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/f0e75a9815ddd04590d6f74974b60503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/226138c0739a680052665fb89472e728.jpg)
7月17日「今日は何の日カレンダー」より
京都祇園祭山鉾巡業
▲禁中並公家諸法度。公家の席次、摂関、大臣の任免、改元などを厳しく規制した内容(1615)
▲明治天皇の「江戸ヲ称シテ東京(とうけい)トナスノ詔書」により江戸が東京になる(1868)
▲ポツダム会談開催(1945)▲経済白書で「もはや戦後ではない」と発表。流行語に(1956)
▲今井通子、女性初の欧州アルプス3大北壁制覇。頂上で隊長の高橋和之と結婚して話題に(1971)
▲米宇宙船アポロとソ連のソユーズ、ドッキング成功(1975)▲モントリオール・オリンピック開幕(1976)
▲石原裕次郎、52歳で没(1987)▲シューメーカー・レビー第9彗星、6日間にわたり木星に衝突(1994)
▲第15回サッカーW杯米国大会でブラジル優勝。24年ぶり史上最多4度目(1994)
▲パプアニューギニアでM7の地震(1998)▲なでしこジャパン女子w杯で優勝(2011)