平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い854  命の最大の敵は「戦争」

2017-07-24 08:57:28 | 日記
       平和への希い854  戦後72年  
    命の最大の敵は「戦争」    2017.7.24
7月18日、聖路加国際病院名誉院長の日野原重明先生が105歳で亡くなられました。
残念至極です。ご冥福をお祈り申し上げます。
お医者様としての先生は、有名ですし、著述や音楽など文化面でもご活躍されていらっしゃいました。
先生は、病人や成人病予防などばかりではなく、子供達に対しても、常々命の大切さをお話しされて、
ご自分も率先垂範されていらっしゃいました。
そして、「命の最大の敵は戦争である」と、平和憲法違反の「集団的自衛権を含む新安保法」が国会で審議
されていた時には、戦争に巻き込まれる危険性のために、ご高齢をものともせず熱烈に反対運動をされて
いらっしゃいました。反対のお話しをされていらっしゃるお姿に、すごく感動しました。

戦争はウラミの連鎖で果てしなく続けられてしまう。恨みを我慢して止め、命を奪う戦争を絶対避けるべき
だ、集団的自衛権は、アメリカが戦争すると一緒に戦わなければならなくなる、と。

先生のお気持ちをしっかり受け止め、憲法9条違反の「集団的自衛権を含む安保法」は廃案にし、日本国民
を戦争とテロの泥沼に落ち込まないようにしたいと、日野原先生のご遺志に沿い頑張ろうと思っています。

日光で出会った花々です。

7月24日「今日は何の日カレンダー」より
劇画の日、河童(芥川龍之介)忌、地蔵盆・地蔵会
▲芥川龍之介、睡眠薬自殺(河童忌)36歳(1927)▲GHQが新聞協会代表に共産党員と同調者の追放を勧告、
 レッドパージ始まる(1950)▲児島明子、日本初のミスユニバースに(1959)▲アポロ11号帰還(1969)
▲東京教育大学、筑波への移転を最終決定(1969)▲津地裁、四日市ゼンソク訴訟で原告勝訴の判決(1972)
▲北の湖、21歳2カ月の最年少横綱に(1974)▲江川がオールスター戦で8連続奪三振を記録(1984)
▲高知県で、入学・卒業式に「日の丸」掲揚、「君が代」斉唱をしなかった校長114人に対し一律に「諭告」
処分(1991)▲新潟で中央競馬史上最高の大穴27万1230円(1994)