平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い855  丁寧な説明が疑惑を深める不思議 

2017-07-25 10:54:54 | 日記
      平和への希い855  戦後72年  
    丁寧な説明が疑惑を深める不思議    2017.7.25.
7月24日、国会閉会中の「加計学園疑惑」問題の質疑が行われた。
「加計ありき」「安倍総理の指示・関与」が中心で、「言った言わない」「記憶にない」のお決まりのドタ
バタ劇。
来年4月開校に向かって、工事は急ピッチに進められているようですが、「あまりにも段取り」が良すぎる、
総理の盟友加計氏であり、「今年の1月、加計学園に決まるまで、全く知らなかった」との安倍総理発言、
など、丁寧に説明しているつもりが、ますます疑惑が深まるのは、

森友学園でのキーパーソンである昭恵夫人の証人喚問、加計学園のキーパーソンである加計氏の証人喚問を
拒否していることや、稲田大臣が度重なる問題を起こしているのに罷免など適正措置しなかったことなど、

「安倍晋三」氏が信頼されていないからなのです。
「岩盤突破」「地方創生」も私なんかは「なるほど」と良いことだと思っています。
だから、今治・加計学園でも良いのです。
「決定するための基準」に従って、基準通り決められて「加計学園」に決められたのかどうかを明確にすれば
良いことなのに。
野党も、「加計ありき」をあぶり出し、安倍政権の疑惑を増幅させ、政権打倒を考えているようですが、もっと、
「国民のためになること」を本当に考えて欲しい。民進党が支持率低迷している所以のような気がしています。

激動している世界、早くこのドタバタを終わらせて欲しい。
日光で出会った花々です。

7月25日「今日は何の日カレンダー」より
大阪天神祭
▲幕府、紫衣法度に背いた大徳寺の沢庵宗彭(そうほう)らを流刑に処すことを決める(1629)
▲英国でスティーブンソンが蒸気機関車の初試運転に成功(1814)▲日清戦争はじまる(1894)
▲味の素発売(1907)▲初の民間航空機、朝日新聞社の「東風」訪欧(1925)▲日本の最高気温40.8℃を山形で
観測(1933)▲ムッソリーニ失脚(1943)▲日本住宅公団が発足。「DK(ダイニングキッチン)」の表示が
使われる(1955)▲日本シェーキーズ・ピザ、第一号店を東京・赤坂に開店(1973)▲英国で初の試験管ベビー
誕生。2610g(1978)▲バルセロナ五輪開幕。同大会では水泳の岩崎恭子、柔道の古賀稔彦と吉田秀彦が
金メダル獲得(1992)▲ウインドウズ98日本語版発売(1998)▲和歌山・カレー毒物混入事件。死者4人、
中毒患者63人を出す(1998)