平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1143 お粗末な総理、高給官僚

2018-05-13 13:27:06 | 日記
      平和への希い1143 戦後73年 
    お粗末な総理、高給官僚 2018.5.12.
 (パソコンの不具合で、昨日のブログアップ出来なかった分です)
去年の、今頃、衆議院予算委員会で、森友学園問題で、民進党福島議員の追及した、
「森友学園が財務局と借地について交渉している最中に昭恵夫人が『名誉校長』になったのは、ずぶずぶな
関係だったのではないか」
安倍総理は、
「『ずぶずぶ』と言うよな『品が悪い』ことを言っているから民進党の支持率が下がるのですよ」
と『品性』のことを言っていた。
この時のブログで、
「ことば」が下品なのではなく、昭恵夫人の取った行動が「夫の権力」を使った、下品な行動だったのであり、
「昭恵夫人証人喚問」をしないで、「事実」を覆い隠そうとしてモガイテいる安倍総理や自民党こそ、
「もがけばもがくほど、ずぶずぶと沈んでゆくさま」丸出しで、下品極まりないと思いますよ。
事実隠しに躍起になっている限り、国会・マスコミ追及などで何回も、「ずぶずぶ刺される」だけですよ。
と、思うままに書いていました。

が、昨日今日の、
加計ありきの、柳瀬参考人国会での答弁を見ていると、国民のための公務員ではなく、安倍総理のための
ソンタクしかない「ズブズブ集団」だったことを再確認させられた

こんな税金ドロボーを許してしまった私達国民の不明、安倍1強に代る政治勢力不在、情けない。
自公野党の良識ある方々、ちゃんとした政治に戻してください。お願いしますよ。
ウォーキング中に出会った花々。

5月12日「今日は何の日カレンダー」より
看護の日[ナイチンゲールデー](国際看護婦協会(ICN)1965)、海上保安庁開庁記念日、民生委員の日
(全国民生委員児童委員協議会1977)、パンの日(毎月)、豆腐の日(毎月)
▲リーフデ号で豊後に漂着したイギリス航海士のウィリアム・アダムス、 ヤン・ヨーステンが家康に謁見。
ヤン・ヨーステンは東京・八重洲の語源に(1600)▲天明の打ち壊し事件(1787)▲キュリー夫妻がラジウムを
発見(1898)▲ハレーの予言通りに彗星が出現 (1910)▲高峰譲吉、初の帝国学士院賞(1912)▲治安維持法が
施行(1925)▲海外(マニラ)から初のラジオ実況中継(1934)▲関東軍とソ連モンゴル軍がノモンハンで衝突。
ノモンハン事件(1939)▲東京・世田谷の米よこせ大会、皇居へデモ(1946)▲母子手帳配布開始(1948)
▲ソ連が西ベルリンの地上封鎖を解除(1949)▲瀬戸大橋完成第1号(1979)

平和への希い1144  頭が良いのか、悪いのか  

2018-05-13 13:13:44 | 日記
平和への希い1144 戦後72年 
頭が良いのか、悪いのか  2018.5.13.
柳瀬参考人の国会答弁見ていて、官僚で出世する男って、頭が良いのか、悪いのか解らなくなった。
「記憶の限りでは、加計学園関係者と会っていない」と、記憶力が悪い男だと思っていたら、
3回も会っていたと、悪びれる風もなく白状した。

今回は、誠実に答えたと言うのである。じゃあ、前には、誠実ではなかったのだ。
国会も国民も「誠実にバカにした」ということだ。
愛媛県や今治市の職員との面会については、「記憶の限りでは、会った覚えがない」
愛媛県知事から、会った時に受け取った柳瀬氏の名刺を提示されて、「ウソは第3者を巻き込むことになる」
と言われても、「10人近い随行員の中にいたのではないか」ととぼける
「このー、税金ドロボーめ」と怒り心頭。
安倍総理は、「柳瀬氏は、一つ一つ記憶を呼び起こしながら誠実に答えていた」と。
安倍総理が、昨年、モリカケ疑惑で誠実に対応すると言っていて、突然解散し、「誠実」に対応するどころか、
当事者中の当事者である、昭恵夫人や加計氏の国会喚問をせずに、ウヤムヤにし、疑惑を膨らませている。

安倍1強の政権の皆さんには、「誠実」という意味が解っていない、「おバカ」ばっかり。
言っていることと、行っていることを、うまく誤魔化すことでは、悪賢いという頭の良さが際立っている。

安倍1強は税金ドロボー集団に見えて仕方がない。
ウォーキング中に出会う花がいっぱいになりました。

5月13日「今日は何の日カレンダー」より
▲足利義満が日明貿易のため遣明船を派遣(1401)▲「大日本史」の編纂本格化(1672)
▲幕府が神田に医学館を建設(1765)▲社会党が「非核武装宣言」を発表(1958)
▲シージャック事件犯人、広島港の船上で射殺(1970)▲大阪・千日前デパート火事。死者118人(1972)
▲ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世狙撃される(1981)▲ロッテの村田兆治、完投で200勝(1989)
▲ベルギーで世界初ソーラー飛行機、13時間飛ぶ。(2011)