平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1156  国策か?、勾留も文書隠しも  

2018-05-27 10:56:49 | 日記
     平和への希い1156 戦後73年 
   国策か?、勾留も文書隠しも  2018.5.27.
安倍昭恵夫人とともに、森友疑惑の中心人物、籠池夫妻が、5月25日に、約10か月ぶりに保釈された。
籠池前理事長の第一声の中で、「国策勾留と認識している」と。
10か月という、異例の勾留期間の長さに憤激しているのです。

保釈は、被告人の権利である。保釈金を払って保釈される権利があるのです。
但し、逃亡や証拠隠滅の恐れなど、裁判所が保釈出来ない要件を認めた場合、保釈金を払っても保釈されない。
籠池夫妻被告(詐欺罪)の場合、証拠隠滅の恐れで、保釈されなかったようだ。
ゲスの勘ぐりかも知れないが、勾留されてから家宅捜索もされた筈であり、証拠隠滅する恐れがあるということ
は、捜索に自信が無かった、ということかな、と思ってしまう。
また、保釈を先延ばししていれば、森友疑惑も鎮火するだろう、と踏んでいたのではないか、とも。

ところが、ところが、佐川長官が無いと言い張っていた、森友学園への超格安土地払下げのイキサツ文書が
財務省から、900ページ余の、昭恵夫人の関与部分を除いて、提出された。

疑惑が高まっている最中に、籠池夫婦が1500万円の保釈金で保釈されたのである。
国策勾留も成る程、900ページ余の文書隠しも国策だったと変に納得。
加計学園疑惑もますます炎上、安倍1強政権の傲慢な「国策」に辟易しています
ウォーキング中に出会った花々です。

5月27日「今日は何の日カレンダー」より
百人一首の日、海軍記念日、かるた忌
▲三世一身の法を廃し、位階に応じた面積の墾田の私有を認める[墾田永年私財法](743)▲藤原定家によって
小倉百人一首が完成(1235)▲初めて日本に来た象を8代将軍吉宗が見物(1729)▲米東インド艦隊が浦賀に来航、
通商を要求(1846)▲山陽線全線開通(1901)▲ロシアのバルチック艦隊と日本海海戦始まる(1905)▲全国農民
組合結成(1928)▲ピカールが気球で人類初の成層圏へ達す(1931)▲サンフランシスコの金門橋完成(1937)
▲韓国で光州事件起こる(1980)▲張本選手、3千本安打達成(1980)▲神戸市須磨区の中学正門前で早朝,
近くの小6生の切断された頭部が見つかる。6/28顔見知りの中3男子を逮捕(神戸小学生殺害事件)(1997)
▲若乃花横綱に、若貴兄弟横綱誕生(1998)▲オバマ米大統領、米大統領として初広島訪問(2016)